Search from various English teachers...
For You
Topics for You
1/7 One day, a Chinese friend of mine called me kimi. I told her, “Adult women in Japan usually don’t call their friends kimi.” Anyone who studies Japanese probably knows that it has many first- and second-person pronouns. In my opinion, it’s fine to use any of them in private situations—it’s a matter of self-expression. But in this case, I felt her use of kimi wasn’t self-expression—it was simply a mistake. 有一天,一位中國朋友叫我「きみ(你)」。 我對她說:「一般成年的日本女性不會用『きみ』來稱呼朋友。」 學過一點日語的人大概都知道,日語裡有許多不同的一人稱和二人稱。 我認為,在私下的場合使用任何人稱都沒有問題,因為那是自我表達。 不過,我注意到她說的「きみ」並不是自我表達,而只是單純的錯誤。 ある日のこと。 中国人の友達が、私に「きみ」と呼びかけた。 私は言った。 「一般的な成人女性は友達を『きみ』とは呼ばない」。 日本語を多少勉強している人なら、日本語の一人称や二人称が多いことは、知っていることだろう。 私の見解では、私的な場ではどんな一人称や二人称を使っても構わないと思う。 それは自己表現だからだ。 私が注意したのは、彼女の使った「きみ」が自己表現でなく、単純な誤りだと思ったからである。 ↓ #JapaneseLanguage #JapaneseCulture #Pronouns #Anime #Linguistics #JapaneseExpression
10 hours ago
7
1
Show more