Yang
教室の作文、ちょっと直してくた方はいらっしゃいますか。ありがとうね。 去年の十二月に初めで日本へ来ました。いつのまにか半年が経ちました。最近は自身で経験したことから見ると、下記の二点が一番印象深いです。 一つ目は買い物した時、レジ係員はいつもにこにこして商品の名前と価格を一つずつ読んで確認し、”いらっしゃいませ、何円を預かりました、何円をお返しいたします”というような言葉を繰り返します。これがちょっと面倒くさくて必要がありますか?そう思うなのに、このやさしい態度を受けて、やはり機嫌がよくなります。こんな高さになっているサービス態度はたぶん日本しかないですね。 二つ目は朝夕のラッシュアワーで地下鉄を乗った時、どんなに混んだからといって、周辺の人が大声を出さなかったり、電話を聞かなかったりして、喧嘩する人も全然いません。皆全員は無表情で静かにしています。後は他の人に聞くと、まわりの人間に迷惑をかけないようという言葉が教えられました。多分これは社会の基本的なルールです。自分で好きなことを思い切りにやっていても大丈夫ですけど、まわりの人間に迷惑をかけないのは基本の原則として何よりです。 なので、僕は日本に暮らしている外国人として、この秩序と便利さを身に滲みて感じて、だんだん慣れることになりました。ちょっと考えれば、秩序になるのはいったいなぜですか?自分のマインドですが、秩序というのは文化に基づいて法律に制限されることです。
Jun 22, 2013 7:01 AM
Corrections · 9
3

教室の作文、ちょっと直してくた方はいらっしゃいますか。ありがとうね。

去年の十二月に初めで日本へ来ました。いつのまにか半年が経ちました。最近は自身で経験したことから見ると、下記の二点が一番印象深いです。
一つ目は買い物した時、レジ係員はいつもにこにこして商品の名前と価格を一つずつ読んで確認し、”いらっしゃいませ、何円を預かりました、何円をお返しいたします”というような言葉を繰り返します。これがちょっと面倒くさくて必要がありますか?そう思うなのに、このやさしい態度を受けて、やはり機嫌がよくなります。こんな高さになっているサービス態度はたぶん日本しかないですね。
二つ目は朝夕のラッシュアワーで地下鉄を乗った時、どんなに混んだからといって、周辺の人が大声を出さなかったり、電話を聞かなかったりして、喧嘩する人も全然いません。皆全員は無表情で静かにしています。後は他の人に聞くと、まわりの人間に迷惑をかけないようという言葉が教えられました。多分これは社会の基本的なルールです。自分で好きなことを思い切りにやっていても大丈夫ですけど、まわりの人間に迷惑をかけないのは基本の原則として何よりです。
なので、僕は日本に暮らしている外国人として、この秩序と便利さを身に滲みて感じて、だんだん慣れることになりました。ちょっと考えれば、秩序になるのはいったいなぜですか?自分のマインドですが、秩序というのは文化に基づいて法律に制限されることです。

 

教室での作文、見直していただけないでしょうか。ありがとうございます。


去年の十二月に初めて日本へ来ました。いつのまにか半年が経ちました。最近経験した中では、つぎの二点が一番印象深かったです。


まずは、買い物をする時、レジ係員はいつもにこにこして商品の名前と価格を一つずつ読みあげて確認し、”いらっしゃいませ、何円を預かりました、何円をお返しいたします”というような言葉を繰り返すことです。これはちょっと面倒くさいことで、必要があるのでしょうか?そう思うけれど、このやさしい態度に接して、やはり機嫌がよくなります。こんな高度なサービスはたぶん日本にしかないでしょうね。


つぎには、朝夕のラッシュアワー時、地下鉄に乗った時、どんなに混んでいるからといって、周りの人が大声を出さないこととか、電話を使わないこと、さらには喧嘩する人も全然いないことです。皆が無表情で静かにしています。後に他の人に聞くと、まわりの人間に迷惑をかけないようという意味であることを教えられました。多分これは社会の基本的なルールです。自分の好きなことを思い切りにやっていても大丈夫ですけど、まわりの人間に迷惑をかけないのは基本原則として何より大切です。


そして、僕は日本に暮らしている外国人として、この秩序と便利さを身に滲みて感じるにつれ、だんだんと慣れてきました。ちょっと考えてみるのですが、秩序が乱れないのはなぜでしょうか?私自身の考えでは、秩序というのは文化に基づいて法律により制限されることです。

 

※ 秩序というものは法律によるものではなく、民度の高さにより守られるものです。

 

 

June 22, 2013

教室の作文、ちょっと直してくれ方はいらっしゃいますか。ありがとうね。

 去年の十二月に初めて〔te〕日本へ来ました。いつのまにか半年が経ちました。最近自身で経験したことから見ると、下記の二点が一番印象深いです(/こととしてあります)。 

 一つ目は買い物した時、レジ係員はいつもにこにこして商品の名前と価格を一つずつ読んで確認し、「いらっしゃいませ、何円を預かりました、何円をお返しいたします」というような言葉を繰り返します。これがちょっと面倒くさくて、必要があるのかとありますか?そういますなのに、このやさしい態度を受けると、やはり機嫌がよくなります。こんな高さになっているサービス態度高水準のサービスはたぶん日本しかないですね。 

 二つ目は朝夕のラッシュアワーで地下鉄乗った時、どんなに混んでいてもだからといって、周辺の人が大声を出さなかったり、電話の通話をしを聞かなかったりして、喧嘩する人も全然いないことですません。皆全員は無表情で静かにしています。後は他のある人に聞いてみると、まわりの人間に迷惑をかけないようしているのだいう言葉が教えられました。多分これは社会の基本的なルールです。自分で好きなことを思い通り切りにやっていて構いませんが大丈夫ですけどその時、まわりの人間に迷惑をかけないのは基本原則として何よりです。
 なので、僕は日本に暮らしている外国人として、この秩序と便利さを身に滲みて感じて、だんだん慣れてきることになりました。ちょっと考えれば(/考えてみると)、秩序を持つになるのはいったいなぜでしょうすか?自分のマインド(/意識の問題)ですが、秩序というのは文化に基づいて法律に制限されることです(/ではないのでしょうか)

 

<em>このように直してみました。おっしゃりたいことと変わってしまった部分があれば、ご指摘ください。</em>

June 22, 2013

教室の作文、ちょっと直してくださる方はいらっしゃいますか。

くれる/くださる どちらでもOKですが、"いらっしゃる"という丁寧な表現を使っているので、それに合わせて、"くださる"を使うことをオススメします。


ありがとうね。 

消す必要はないんですが、何かをしてもらう前に"ありがとう"という習慣はほとんどないので一応消しました。

 

去年の12月に初め日本へ来てから、いつのまにか半年が経ちました。

最近の自分自身の経験の中では、以下の二点が一番印象深いです。
一つ目買い物をする時、レジ係員いつもにこにこして[いつも笑顔で]商品の名前と価格を一つずつ読みあげ、確認し、いらっしゃいませ何円を預かりました何円をお返しいたします。」というような言葉を繰り返すことです

"一つ目は・・・" などで始まる言葉は、"・・・ことである"/ "・・・ことです" などで文を終わらせます。


そんなちょっと面倒くさそうな作業、する必要があるんだろうか?」そう思いましたが[そう感じましたが]、このようなやさしい態度を受けるとやはり気持ちががよくなります。こんなに高いレベルの[こんなにレベルの高い]サービスを受けられるのは[こんなに、サービス精神が溢れているのは]たぶん日本しかないですね。 

二つ目は朝夕のラッシュアワーのさなかに地下鉄乗った時、どんなに混んでいても、周の人[乗客は]大声を出さず、また電話もせず、喧嘩をする人も全然いなかったことです誰もが無表情で静かにしていました

無表情というのはあまり良い意味で使われないので、"誰も騒ぎたてず静かにしていました。"と書いたほうが良いかもしれません。


なぜこのようなことが起こるのかと不思議に思い、他の人に聞くと、まわりの人間に迷惑をかけないようにするという言葉を教えられました[教わりました]。多分[おそらく]これは社会の基本的なルールです。自分で好きなことを思い切りやっていても大丈夫です、まわりの人間に迷惑をかけないのは基本の原則として何より大切なこと[重要なこと]です。 

 

なので、僕は日本に暮らしている外国人として、ルール重んじることの大切さを感じ、だんだんとそれに慣れていきました。ちょっと考えれば、秩序になるのはいったいなぜですか?自分のマインド(自分の意見???)ですが、秩序というのは文化に基づいて法律に制限されることです。


・・・添削

ピンク・・・コメント。説明。アドバイスなど。

[緑]・・・別の言い方。もし難しかったら無視してください。

青色・・・より自然な言い回しにしました。人の好みにもよると思うので、必ずしも直す必要はありません。これも、難しかったら無視してOKです。

灰色・・・ちょっと分かりませんでした x(

June 22, 2013
Want to progress faster?
Join this learning community and try out free exercises!