「ます形」を使う表現① Expressions using Masu-form①
「ます形」を使う表現① Expressions using Masu-form①
03:37
23 septembre 2023
Description
I'm going to show some expressions in N4 & N5 using ます-form. I hope this pod cast will help you to understand Japanese grammar easier. Let's listen to my podcast and reach your goal in studying Japanese! Thank you! 7月のJLPTの結果が9月に出ました。みなさん、どうでしたか。 合格した人、おめでとうございます。がんばった甲斐がありましたね。 不合格だった人、もう一度勉強するチャンスが手に入りましたね。 さあ、次に向けて いっしょにがんばりましょう! さて、今日は動詞のフォームに注目して、N4,N5で出てくる基本的な表現についてお話します。 動詞のフォームとは、ます形、辞書形、ない形、た形、て形などのことで、ぜんぶで 12のフォームがありますね。 その中で今日は、「ます形」を使う表現について お話しします。 ひるごはんを たべましょう。 ひるごはんを たべませんか。 ひるごはんを たべにいきます。 ひるごはんを たべたいです ひるごはんを たべましょうか。 これらはすべて動詞のます形を使っています。 「ひるごはんを たべましょう」は 「たべます」の「ます」が「ましょう」に変わるだけです。 意味は”Let’s have lunch.”です。 「ひるごはんを たべませんか」は 「たべます」の「ます」が「ませんか」に変わるだけです。 意味は、”Shall we have lunch?” です。 「ひるごはんを たべにいきます」は 「たべます」の「ます」を「にいきます」に変えます。 意味は、“I’m going to have lunch”です。 この文では動作「いきます」の目的を言っていますね。 「ひるごはんを たべたいです」は、 「たべます」の「ます」が「たいです」に変わるだけです。 意味は“I want to have lunch.”です。 ”I don’t want to have lunch.”なら、「ひるごはんを たべたくないです。」になります。 つまり、「たべます」の「ます」が「たくないです」に変わるだけです。 「ひるごはんをたべましょうか」は 「たべます」の「ます」が「ましょうか」に変わるだけです。 意味は“Shall we have lunch?”です。話している人が聞いている人に 何かすることを提案offerしているんですね。 今日は2グループの動詞「たべます」で説明しましたが、1グループ、3グループの動詞でも同じです。「ます」をそれぞれの表現に変えるだけです。かんたんでしょう? ほかにも まだ「ます形」を使った表現はあります。 それについては、また次回 お話しますね。
Chaîne de podcasts
ことばコトバ言葉kotoba
Auteur