Trouvez des professeurs en Anglais
lillybeans
"できました"、"できています"、"できていました"。区別がなんですか?
分からなくて一寸伺いますが、私のテキストに三つとも書いてあります:
よく できました。
よく できています。
よく できていました。
それで。。。同じ問題があります:
怪我をした。
怪我をしています。
怪我をしていました。
とにかく、教えてくれませんか。ありがとう!でも。。。同じ意味です!
よく できました。(Well done)
よく できています。(Well done)
よく できていました。(Well done)
山で怪我をした。(I was wounded/hurt)
山で怪我をしています。(I was wounded/hurt) --> still hurting?
山で怪我をしていました。(I was wounded/hurt)
20 sept. 2012 20:09
Réponses · 7
2
At first, I apologize for the confusion, sorry.
じつは、「~している」には、いろいろな意味があります。
★いまなにかの動作をつづけている、という意味
ex. いま本を読んでいる。こどもが公園であそんでいる。(be ~ing)
★過去になにかの動作があり、いまもその状態がつづいている、という意味
ex. ドアがあいている。(=だれかがドアをあけて、そのままになっている。)
怪我をしている。(=きのう怪我をした。今日もまだ痛い。なおっていない。)
★ほかにもあります。
---
cf. 「できる」も動詞ですが、「できている」というかたちになって【そういう状態だ】ということをあらわすことがあります。
「よくできている」(ていねいにいうと、「よくできています。」)=よい状態である、という意味です。
なので、「できている」は、「読んでいる」「怪我をしている」とはつかい方が違います。
「よくできました。」「よくできています。」「よくできていました。」:先生が学生や生徒に対してよくつかうことばです。どれもWell done! ですね。
日本語でも、「よくできました。」と「よくできています。」は大きな違いはありません。
でも、「よくできていました。」は、【過去の何かを思い出して】使うことが多いです。
ex. (日本語学校で)「〇〇さん、昨日のテスト、よくできていました(ね)。」
このときに、「よくできました。」「よくできています。」とは言いません。
まだわからないことがあれば、コメントをくださいね。
21 septembre 2012
その3つの違いは、miho345さんが書かれているとおりだと思います。
「できる」という状態変化があった時点と、それについて確認する時点の二つに注目すると、わかりやすいと思います。
「できました」は、「できる」という状態変化が過去にあったことだけを意味しています。
「できています」は、「できる」という状態変化が過去にあって、それが現在において確認できることを意味しています。
「できていました」は、「できる」という状態変化が過去にあって、それを過去において確認したことを意味しています。
例を書いてみます。
教師が課題の出来についてコメントする場合は、状況によっては2つあるいは3つとも使うことができます。そのため、この例ではわかりにくいと思うので、別の例をあげてみます。
例1
小学校の教室にて。
教師「今から、この問題を解いて。できたら、手をあげて。」
5分経過。
生徒「はい!できました!」
例2
中学校の教室にて。
教師「今から、この問題を解きなさい。」
5分経過。
教師「○○君!ぼんやりしているけど、解き終わったのですか。」
○○「できています。」
※ちなみに、この例の場合、「できました」も使えます。
例3
学校にて。
A「腹減った。給食できあがっているか、給食室に見に行ってきて。」
B「えー!まあ、いいよ。」
B、給食室に行って、給食ができ上がっていることを確認した後で、Aのところに戻る。
B「できてた!(=できていました)」
21 septembre 2012
Sorry!
21 septembre 2012
例文をつかって、説明します。
★怪我をした。(past) : 「〜た」は、過去をあらわします。
食べた、飲んだ、遊んだ
★怪我をしています。(present progressive) : 「〜ています」は、ある動作がいま続いていることをあらわします。
食べています、飲んでいます、遊んでいます
★怪我をしていました (past progressive or past perfect progressive) : 「〜ていました」は、「〜ています」と「〜た」のセットです。
過去にその動作や状態があって、それがいまはもう続いていないときに使います。
食べていました、飲んでいました、遊んでいました
20 septembre 2012
Vous n'avez pas encore trouvé vos réponses ?
Écrivez vos questions et profitez de l'aide des locuteurs natifs !
lillybeans
Compétences linguistiques
Chinois (mandarin), Anglais, Français, Japonais
Langue étudiée
Japonais
Articles qui pourraient te plaire

The Power of Storytelling in Business Communication
44 j'aime · 11 Commentaires

Back-to-School English: 15 Must-Know Phrases for the Classroom
33 j'aime · 6 Commentaires

Ten Tourist towns in Portugal that nobody remembers
61 j'aime · 23 Commentaires
Plus d'articles