Trouvez des professeurs en Anglais
Sunflower
日本語の助詞「が」と「は」の使い方はどうでしょうか。説明していただけないでしょうか。
21 juil. 2013 13:31
Réponses · 7
4
私は花子です。
this sentence's focus is on 花子
If someone asked what's your name, then the focus would be on the name, so you use は.
私が花子です。
this sentence's focus is on 私
and if someone asked who is 花子, then the focus would be on the 私, so you use が
誰が花子ですか?
花子は誰ですか?
The focus is on 誰
× 花子が誰ですか?
× 誰は花子ですか?
These two are wrong because the focus is on 誰
○ 日本はどこですか
○ どこが日本ですか
× どこは日本ですか
× 日本がどこですか
21 juillet 2013
3
英語で説明することが難しいので、日本語で詳しく説明します。
以下の2つの文があります。
「私は日本人です。」
「私が日本人です。」
「は」
主語が述語の一部になっている時に使います。
たくさんいる「日本人」の中で「私」は日本人だということが分かっていて、話者の意識の中には他にも「日本人」はいます。
主語の適用される範囲が広いです。
「が」
主語が述語を独占している時に使います。
たくさんいる人の中で「日本人」は「私」だけしかいないくらい、話者の意識の中に「日本人=私」が強くあります。
断定的に物事をいうことが多いです。
I'm sorry that I can't explain to you in English...
If you have passages you can't comprehend, please feel free to ask me!
21 juillet 2013
2
Both 「は」も「が」も、二通り以上の使い方があるので、一言で説明することはできません。
主語は、だいたいの場合、「は」を使えばいいです。
でも、かならず「が」を使わなければいけないときがあります。
1.「~」の部分で、新しい情報や、そのとき新しく気づいたことを言う。
「あっ見て!猫がいる!」
「あれ?おかしいなー。教科書がない。」
(バス停でバスを待っているとき)「バスが来た!」
「明日、友だちがうちに来る。彼女は、いま北海道にすんでいる。」 (「友だち」は新しい情報。2回目の「彼女」は新しくない情報。)
2.主語が何/だれ/どこ/どれかを質問する。また、それに対する答え。
「だれがわたしのケーキを食べましたか?」「タロウ君が食べました。」
「どれがいちばんおいしいですか?」「イチゴケーキがいちばんおいしいです。」
3「~は・・・・がーーー」のパターン
彼女は背が高い。
私はケーキが好きです。
ドラえもんはねずみがきらいだ。
のび太は射撃が上手です。
私は英語がわかりません。
彼女は料理ができる。
*このパターンで、対比するものがある場合、「が」を「は」に変えます。
彼女は、ワインは好きだが、ビールはきらいだ。
(ワインVSビール)
彼女は、料理はできる。
(「他のことはできない」と暗示)
4.名詞化された節や、名詞を修飾する節のなかの主語と、メインの述語の主語と別々の場合。
ちょっと言葉で説明するとわかりにくいですね。
例をあげます。{ }のなかが節です。
{花子さんが結婚したの}を あなたは知っていますか?
花子さんー結婚した
あなたー知っている
別々の主語ですから、{ }のなかの花子さんには「が」を使います。
私は、昨日うちへ帰ったとき、{鍵がこわれていること} に気がついた。
私は、{彼女が来るの}を 駅で2時間待ちました。
私は、{夫が一生懸命稼いだお金}を1日で全部使ってしまった。
*逆に、{}のなかの主語とメインの主語が同じ場合は、「~は」を使います。
私は、{宿題をするの}を忘れました。
私ー宿題をする
私ー忘れる
ドラえもんは{寝るとき}、パジャマを着ない。
ドラえもんー寝る
ドラえもんーパジャマを着ない
同じ主語ですから、「は」を使います。
--ーー
とりあえず以上です。
「この文でどうして”は”(または、”が”)を使うのか分からない」という例文があれば、また質問してください。
22 juillet 2013
2
は is a topic marker.
It marks the topic of a clause or sentence(s).
A topic is often the same as the subject of a clause, but not always.
東京は日本の首都だ (Tokyo is the capital of Japan). → the topic = the subject
東京は車が多い (In Tokyo, there are a lot of cars). → the topic not = the subject
が usually marks the subject of a clause or sentence.
東京が日本の首都だ (Tokyo is the capital of Japan). → が marks the subject.
が also introduces the object of a verb.
東京が好きだ ( I like Tokyo). → が introducing the object.
21 juillet 2013
1
To put it simply, both of them connect the subject with the predicate.
21 juillet 2013
Afficher plus
Vous n'avez pas encore trouvé vos réponses ?
Écrivez vos questions et profitez de l'aide des locuteurs natifs !
Sunflower
Compétences linguistiques
Chinois (mandarin), Anglais, Japonais, Vietnamien
Langue étudiée
Chinois (mandarin), Anglais, Japonais
Articles qui pourraient te plaire

The Power of Storytelling in Business Communication
43 j'aime · 9 Commentaires

Back-to-School English: 15 Must-Know Phrases for the Classroom
31 j'aime · 6 Commentaires

Ten Tourist towns in Portugal that nobody remembers
59 j'aime · 23 Commentaires
Plus d'articles