Trouvez des professeurs en Anglais
cheryl
「お久しぶり」と「ご無沙汰」の違い
「お久しぶりです」と「ご無沙汰いたしました」両方も、再び同じことをするまで、長い時間を立っていたと意味があると思いますが、使い方から違うところがありますか?
自分の理解では、「ご無沙汰」とは、暫く相手と連絡しなかったときの使い言葉だと思います。
「お久しぶり」は、人との出会いだけではなく、ある経験することも表示しています。
そして、敬意を持って言い出したとき、どうやって敬語を使えばいいのでしょうか?
6 mars 2014 07:04
Réponses · 2
「お久しぶりです」「ご無沙汰しています」は、しばらく会っていなかった目上の人(年上の人、上司、先輩、仕事の関係者など)に対して使います。丁寧な表現です。
両方とも、経験に対しては使いません。経験に対して使う場合は、「久しぶりに〜する(した)」と言います。
例えば、
「今日は久しぶりに日本語を勉強する」(現在)
「昨日、久しぶりに寿司を食べた」(過去)
「明日、久しぶりに友達と映画を見に行く」(未来)
「ご無沙汰しています」は、経験に対しては使いません。公式の場所で使う挨拶です。
しばらく会っていなかった人に対して、挨拶として使う場合の言い方は、
「久しぶり!」「久しぶりだね!」「ご無沙汰!」(友達に対して)
「久しぶりです」「久しぶりですね」(丁寧)
「お久しぶりです」(丁寧 仕事ではこれが普通)
「お久しぶりでございます」≒「ご無沙汰しております・ご無沙汰いたしております」(丁寧 仕事でも日常でも、特に大切な目上の人に使う)
ちなみに、「ご無沙汰いたしました」というのは間違いです。「ご無沙汰しております」または「ご無沙汰いたしております」が正しい言い方です。(挨拶ですから、過去形は使いません)
公式の場では、「お久しぶりです」より、「ご無沙汰しております / ご無沙汰いたしております」の方が
良いと思います。
8 mars 2014
正しい理解だと思います。私は自分より年上の人に「ご無沙汰しております」を使います。
6 mars 2014
Vous n'avez pas encore trouvé vos réponses ?
Écrivez vos questions et profitez de l'aide des locuteurs natifs !
cheryl
Compétences linguistiques
Chinois (mandarin), Anglais, Japonais
Langue étudiée
Anglais, Japonais
Articles qui pourraient te plaire

How to Read and Understand a Business Contract in English
8 j'aime · 1 Commentaires

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
11 j'aime · 6 Commentaires

The Power of Storytelling in Business Communication
46 j'aime · 13 Commentaires
Plus d'articles