Trouvez des professeurs en Anglais
Angela
~てならない = Can't help but ~
「思えてならない」と「思われてならない」はどんな場合に使いますか。例文を作ってもらいたいんですが。よろしくお願いします。
15 déc. 2015 22:58
Réponses · 4
2
思えてならない= そう考えないと理屈が合わない、そう考えないと筋が合わない、そう考えないとつじつまが合わない、そう考えなければ矛盾する。といった意味です。
また、考え抜いた結果どう考えても同じ結果にたどり着くときに使います。
彼が海外に行ったのは会社の方針だと思えてならない。
彼が海外に行ったのはどう考えても会社の方針で間違いない。
思われてならない=そう考えることが出来ます。きっとそうでしょう
どうも彼女がうそをついているように思われてならない
どうも彼女はうそをついているようだ。
おそらく彼女はうそをついているでしょう。
15 décembre 2015
1
思われてならないと、思えてならないの違いは、「思える」と「思われる」の違いから来ます。
「思われる」は、周りの状況などからして、自然にそう思うに至る、ということです。客観的である、という言い方もできますね。
たとえば、刑事ドラマなどでよく聞かれる会話を例としてあげますね。
刑事X「色々な状況証拠(じょうきょうしょうこ)から、Aが犯人だと思われます。」
刑事Y「でも、僕は、Bが犯人だと思えてなりません。」
X「何か証拠でもあるのか?」
Y「いいえ、僕の直感です。」
さらに付け加えるなら、「~てならない」は、話者の感情を表現するものですから、主観的です。
それを、客観的な動詞「思われる」と一緒に使うのは、私には、少し、違和感があります。
疑問があれば、また質問してくださいね。
16 décembre 2015
Vous n'avez pas encore trouvé vos réponses ?
Écrivez vos questions et profitez de l'aide des locuteurs natifs !
Angela
Compétences linguistiques
Anglais, Japonais, Espagnol
Langue étudiée
Japonais
Articles qui pourraient te plaire

Speak More Fluently with This Simple Technique
7 j'aime · 2 Commentaires

How to Read and Understand a Business Contract in English
15 j'aime · 3 Commentaires

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
12 j'aime · 7 Commentaires
Plus d'articles