Trouver un professeur
Cours en groupe
Communauté
Se connecter
S'inscrire
Ouvrir dans l'app
Mimoza
くださるは不規則動詞ですか、説明をおねがいします。 「くださる」は「あげる」の敬語です。でも 辞書を調べるときはそれをみつけました。 (辞書) 下さる/ (た) 下さった (未然) 下さらない (丁寧) 下さいます (て) 下さって (可能) 下さりえる (命令) 下さい (禁止) 下さるな どうして 「(丁寧) 下さいます」?? 多分「くださります」ができますか。 「不規則動詞」だろうか?
22 août 2016 14:38
8
0
Réponses · 8
2
「下さる」に「ます」という言葉が付いた時はイの音に変化する「イ音便化」(イおんびんか)が生じます。 (例えば「咲きて」が「咲いて」「急ぎて」が「急いで」というように変化する事をイ音便化といいます。) なので、「くださります」も「くださいます」になります。 余談ですが、「下さる」は五段活用という変化をします。
23 août 2016
2
2
1
私は日本語教師ではないので正しく説明できないかもしれませんが、試してみます。 「くださる」は「くれる」の尊敬語で、状況によっては「あげる」の尊敬語にもなるかもしれません。「ます」の活用の時だけ不規則になります。「なさる / ござる / おっしゃる / いらっしゃる」なども同じです。ですから「ありがとうござります」ではなく「ありがとうございます」と言いますよね。それと同じです。おそらく古語(古い日本語)では「-ります」と言っていたと思いますが、今は言いません。 活用を辞書で見たのでしょうか。「くださりえる」は聞いたことがありません。文法上は正しいのかもしれませんが、私には説明できなのでほかの方々の答えを待ってください。 あまりお役に立てませんでしたね。
23 août 2016
2
1
0
はい、分かりました。Chizukoさん ありがとうございました。
23 août 2016
0
0
0
現代の日本語で「くださりえる」と「くださります」は、読んだり聞いたりしたことがありません。もちろん、私はその言葉を使ったことがありません。
23 août 2016
0
0
Vous n'avez pas encore trouvé vos réponses ?
Écrivez vos questions et profitez de l'aide des locuteurs natifs !
Demander
Mimoza
Compétences linguistiques
Chinois (mandarin), Anglais, Japonais, Vietnamien
Langue étudiée
Chinois (mandarin), Anglais, Japonais
S'ABONNER
Articles qui pourraient te plaire
Phone and Video Call English: Sounding Confident Remotely
par
26 j'aime · 5 Commentaires
How to Handle Difficult Conversations at Work
par
32 j'aime · 11 Commentaires
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
par
56 j'aime · 39 Commentaires
Plus d'articles
Télécharger l'application italki
Rejoins des locuteurs natifs du monde entier.