講師検索
グループレッスン
コミュニティ
ログイン
新規登録
アプリで開く
#105 首くびを使った慣用句、について
03:01
2022年10月11日
03:01
2022年10月11日
説明
こんにちは!Atsushiです。 今回も慣用句シリーズでいきます。 体に関わる慣用句はかなり多いです! 今日は首くびの慣用句でいきます。 世界でも同じかもしれないですが、日本では首は仕事に関わる表現が多いように思います。生活が苦しい時の表現などにも使われるので、首は体の中でも頭と胴体をつないでいるように、大切な部分のようなイメージが昔からあるのかもしれません。 ということでいきましょう! ① 首が繋がる (くびがつながる) ギリギリのところで解雇をまぬがれる、のがれる、という意味です。 例えば、 ー本当にやばいと思ったけど、なんとか首がつながった。 などと使います。 ② 首が回らない (くびがまわらない) この意味は、 借金など支払わないといけないお金が多くてどうしようもないことを意味します。 ーどうにもこうにも首が回らない、 などと使います。 ③ 首を突っ込む (くびをつっこむ) この意味は、 関心や興味をもつこと、また、何かに深入りすることを意味します。深入りすることについてはネガティブな、良くないイメージで使います。 例えば、 ー彼はなんにでも首を突っ込みたがる。 ーずいぶん、ややこしいことに首を突っ込んでるなぁ。 とか使います。 どれもポジティブな表現ではなかったですね。 他の首に関する慣用句も少しネガティブな表現が多い感じでした。 ということで、いかがだったでしょうか。 今回の表現も、テレビなどで聞くことの方が多いかもしれません。刑事物のドラマとかによく出てきそうですね。 ということで今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
ポッドキャストチャンネル
Atsushi のJapanese podcast (travel/news /文法・漢字・語彙/Osaka/Hokkaido/🇹🇷🇬🇪🇦🇲🇪🇸🇵🇹)
製作者
全エピソード
¿LA GLOBALIZACIÓN NOS HACE MÁS VULNERABLES?
08:17
2022年3月11日
朗読 『手袋を買いに』その4 Buying Mittens #4
01:27
2023年11月13日
Asking for help - learn to express yourself in a small podcast.
04:40
2022年8月4日
聊聊汽车 Let's chat about cars!
25:39
2024年11月25日
“Who is your favorite rapper?/ 普通の日本人Aが好きなラッパー”
19:54
2022年2月20日
Healing our inner child
04:41
2025年4月3日 15:47
L. Thoma "Das Idealpaar"
05:49
2023年1月24日
Telewizja
05:10
2023年12月7日
さらに表示
人気のエピソード
Español con todo
¿LA GLOBALIZACIÓN NOS HACE MÁS VULNERABLES?
08:17
朗読クラブ📚Reading to Japanese language learners
朗読 『手袋を買いに』その4 Buying Mittens #4
01:27
The Habits of Highly Effective English Communicators
Asking for help - learn to express yourself in a small podcast.
04:40
Chillchat (Learn Chinese and Chill)
聊聊汽车 Let's chat about cars!
25:39
"After 5" by Japanese Teacher
“Who is your favorite rapper?/ 普通の日本人Aが好きなラッパー”
19:54
English Psychology Podcasts
Healing our inner child
04:41
Deutsch unterwegs / German on the go
L. Thoma "Das Idealpaar"
05:49
Język polski z przyjemnością!
Telewizja
05:10