皆さんにお聞きしたいのですが、ひらがな・カタカナを同時に教えるか、またはひらがなをまず教えてから、カタカナを教えたほうがいいのか、聞きたいです。
そして、週に1回の90分程度の授業でしたら、どのくらいで、学生が全部暗記するでしょうか(もちろん人によると思いますが、普通の場合はだいたいどれくらいなのか、知りたいです)。仮名を教える時に、他にどういったことを教えますか(基本的な挨拶など)
そして、日本の教育では、子供たちは最初はどういうことを習いますか。
このコミュニティでは、日本語教師としての経験が豊富な先生方がたくさんいらっしゃると思いますので、質問させていただきます。
よろしくお願いします。
ひらがな→カタカナ→漢字の順番で習いますよ。
外国の大人の方がどの位でひらがな習得されるのかはわかりませんが、小学校では1学期(約3ヶ月)にひらがな→カタカナ、2学期から漢字が始まります。
ただ、就学前にひらがなとカタカナを習得している子供がほとんどだと思います。