Dana
プロの講師
いつ日本語を勉強し始めました。 13歳のとき日本語を習いたかったですが、時間とお金がありませんでした。そして、14歳のときバンクーバーに行きました。アジア人に多い会いました。韓国人と日本人とベトナム人と香港人に会いました。韓国の友達は日本人より多いでした。少ししか日本語を習いました。 そして、メキシコに帰りました。高校に入りました。英語とフランス語を勉強していました。日本語を勉強できませんでした。4年の後で、大学に入りました。1年目英語を勉強し終わりました。2014年の1月日本語を勉強し始めました。 その言語はとても面白いし、きれいだし、それで大好きです。日本の文化と歴史はお面白いと思います。日本に行こうと思っています。今、日本人と話せます。いつかの物を読めます。テレビかビデオで話すときすこし分かれます。 新しい言語を習うのが難しいですが、楽しくて便利です。外国語を話すのがすばらしいです。(:
2015年1月14日 06:58
訂正 · 6
2

日本語を勉強し始めました。

→日本語のいつは通常疑問詞なので、この場合はつけないか、いつ勉強し始めたのか書きたいなら

「私がいつ日本語を勉強し始めたか」は堅いので、「私が日本語を勉強し始めたとき。」がいいと思います。

2015年1月14日
2

いつ日本語を勉強し始めました。

13歳のときに、日本語を習いたかったですが、時間とお金がありませんでした。その後、14歳のときバンクーバーに行きました。たくさんの、アジア人に会いました。韓国人や日本人やベトナム人や香港人に会いました。韓国の友達の方よりも日本人の方が多く、少ししか日本語を習えませんでした。

そして、メキシコに帰り、高校に進学しました。学校では、英語とフランス語を勉強していました。その頃、日本語の勉強はできませんでした。4年後に、大学に入りました。大学1年目は、英語を勉強し終わりました。2014年の1月に、日本語をまた勉強し始めました。 

日本語を学ぶことは、とても面白いし、きれいな言語で、大好きです。日本の文化と歴史もお面白いと思います。いつか、日本に行こうと思っています。私は、日本人と会話ができます。日本語の本も、読むことができます。テレビやビデオの会話も、少し理解できます。

新しい言語を学ぶことは難しいですが、楽しくて便利に使うことができます。外国語を話すこては、すばらしいと思います。(:

2015年1月14日
1

Hola, me gustaría escribir mi versión. 

 

いつ日本語を勉強し始めましとき

13歳のとき日本語を習いたかったですが、時間お金ありませんでした。そして、14歳のときバンクーバーに行きました。たくさんのアジア人に多い会いました。韓国人と日本人とベトナム人と香港人に会いました。韓国友達は日本人より韓国人のほうがかったした。少しだけしか日本語を習いました。

*しか se usa para la frase negativa: 少ししか日本語を習いませんでした。


そして(or その後)、メキシコに帰りました。高校に入りました(or 入学しました)。英語とフランス語を勉強していました。日本語を勉強することはできませんでした。4年後で、大学に入りました(or 入学しました)。1年目(or 一年生の時に)英語を勉強し終わりました。2014年の1月から日本語を勉強し始めました。

その言日本語はとても面白いし、きれいだし、それなので大好きです。日本の文化と歴史はお面白いと思います。日本に行こうと思っています。今、日本人と話せます。いつかの物を読めます。(Yo diría: 今は日本人と日本語で会話ができますし、日本語で書かれた物を読むこともできます。)テレビビデオで話されている日本語もすときすこし分かます(or 理解できます)。

新しい言語を習うことはのが難しいですが、楽しいですしくて便利で役に立ちます。外国語を話すことはのがすばらしいことです。(Yo diría: 外国語が話せるということはすばらしいことです。)

 

 

¡Muy buen trabajo! Te envidio por saber hablar algunos idiomas con fluidez. Sigue practicando. :) Espero que te ayude. 

 

2015年1月15日
もっと早く上達したいですか?
この学習コミュニティに参加して、無料の練習問題を試してください!