英語 の講師を探す
Aaron
敬語で話す事
英語の敬語は日本語よりちょっと違うんですね。英語で言葉をちょっと変わるけど日本語で言葉の姿を変わるんです。時々見知らぬの日本人と話す時敬語で話すのがちょっと難しいから緊張してしまいます!でもこの懸念を押し切ったら日本語でもっと上手になると思います。家族と少ない日本語が話せる友達と日本語で練習するけど敬語が使いません。友達に「友達と敬語を使ったらちょっと変だと思う」と言われました。敬語を使わなかった方が簡単だと思いますね!でも敬語は必要ですからそれも上手になりたいです。
2015年11月29日 01:36
訂正 · 2
Hi Aaron,
敬語というのは、単に表現が違うというだけの話ではありません。
自分と聞き手との関係が、その場に居る他の人たちや状況に応じてどうあるべきか理解するということであって、日本語以外の言葉ではなかなか見られない考え方です。むしろ、日本という社会において生まれた独特の表現なのかもしれません。
だだ、これを理解しない限り、本当の意味で敬語をうまく使えるようにはなりません。
日本人でも敬語を正しく使うのは難しいとされています。
ただ日本人は”場”の理解はしていても、それに適した表現を選べないところに問題がありますが、(もちろん理解していないケースもありますが)外国人のみなさんにとって更にハードルが高くなるのは、敬語の表現以前に、”場”の理解が難しいことです。
自分の考えていることを主張することなくして始まらない、話し手と聞き手が主体の欧米のコミュニケーションに対して、その”場”を理解した上で、敢えてそこで話に触れないほうがいいこともあるという考え方、または表現の選び方、聞き手だけではなく、その場に居る人、居ない人、すべての人への配慮です。
自分の育った環境には存在しない概念であれば訳が分からなくとも当然ですね。
日本に長年住み、日本人社会の中で人と積極的に関わることによってしか身につかないものかもしれません。
日本人は外国人の話す日本語には寛容ですから、あまり考えすぎないほうがいいと思いますよ。
外国人のみなさんに日本語を話していただけるだけでありがたいのですから。
敢えて普通に日本語で書きましたが、おそらく理解していただけたと思います。
そのくらいあなたの日本語はお上手ですよ。
でも、もし分からなかったらコメントつけてください。再度英語でコメントします。
2015年11月29日
敬語で話す事
英語の敬語は日本語よりとちょっと違うんですね。英語では言葉をがちょっと変わるだけですけど、日本語では言葉の姿をが変わるんですります。 ※「姿(が変わる)」とは具体的にどういうことですか(English would be helpful). また日本語を習っている(まだ完全<かんぜん>ではない)あなたが日本語の構造について「~んです」を使うと、日本人に教えている感じになり、不自然です。 時々見知らぬの日本人と話す時、敬語で話すのがはちょっと難しいから緊張してしまいます!でもこの懸念を押し切ったら日本語でがもっと上手になると思います。家族とや少ない少し日本語が話せる友達と日本語で練習するしますけど、敬語がは使いえません。友達に「友達とに敬語を使ったら、ちょっと変だと思う」と言われました。もちろん敬語を使わなかったい方が簡単だと思いますね!でもが、敬語はどうしても必要ですから、それも上手になりたいです。
2015年11月29日
もっと早く上達したいですか?
この学習コミュニティに参加して、無料の練習問題を試してください!