Tn chie
一番難しい漢字はどんな字ですか。 私にとって、色々な画がある漢字はどんな字でも難しいです。でも、一番大切な事は勉強しないとか、勉強しますか。 学習しなかったら、一番簡単な漢字が難しくなります。 いつ終わりますか聞かないでください。 絶対に諦めないでください。 この事も勉強した初めての漢字と同じです。それは「一」という字です。 画が一つなのに、それは選んだ一つの道があるという意味だと教わりました。 そして、どんなことがあっても、 諦めてはいけないです。 日本語を勉強する時、漢字は私が一番関心のある問題です。本当に複雑ですから。 そして、漢字も私の一番苦手な部分です。 手で漢字を書くのが出来ません。:(( もっと頑張ります!
2016年3月21日 14:45
訂正 · 6
1

一番難しい漢字はどんな字ですか。

私にとって、形が複雑な(/色々な画がある?*1)漢字はどんな字でも難しいです。でも、一番大切な事は勉強するか しないか*2、ということです
学習しなかったら、一番簡単な漢字さえ*3難しくなります。

いつ終わりますか聞かないでください。

(or いつ終わりますか?、と聞かないでください。)
絶対に諦めないでください。
この事は初めて勉強した初めての漢字と同じ意味です。それは「一」という字です。

画が一つなのに、それは選んだ道が一つの道があるという意味だと教わりました。
そして、どんなことがあっても、 諦めてはいけない()*4です。

日本語を勉強する時、漢字は私が最も(/一番)*5関心のある問題です。本当に複雑ですから。
そして、漢字も私の一番苦手な部分でもあります。
手で漢字を書くことが出来ません。:(( 

(or 手で漢字を書くのが苦手です。:(( )*6

もっと頑張ります!

 

こんにちは。よく使う漢字では"鬱"という字が結構、難しいですね。私は書けません(笑)! でもこのページに面白い覚え方が、紹介してありましたので、参考にしてみて下さい。
http://classic.italki.com/entry/665801

 

下に英文で説明を書きましたので、ご参考下さい。
*1 "画" is usually referred as "number of strokes". We often say "画数が多い"(have lots of strokes), or "この漢字の画数は○画だ"(The number of strokes of this kanji is ○) etc.
*2 "○○するかしないか" is the common phrase for "to do or not to do".
*3 More natural to use "さえ(even)" instead of が here, which means "Even an easiest Kanji would be difficult".
*4 It's more natural added with this "の", which can set the assertive tone of the sentence.
*5 "一番" and "最も" are same in meaning. But "一番" suits for talk, "最も" suits for writing.
*6 "の" and "こと" have same meaning in this usage and are exchangeable in many cases. But for some predicates, only の or こと can be used.

 

2016年3月23日
1

一番難しい漢字はどんな字ですか。

私にとって、<font style="background-color: yellow;"><strike>色々な</strike>たくさん</font>画<font style="background-color: yellow;">数</font>がある漢字はどんな字でも難しいです。

でも、<font style="background-color: yellow;"><font style="background-color: rgb(255, 255, 255);">一番大切な事は</font><strike>勉強しないとか、勉強しますか</strike>???</font>。 勉強しない<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);">ことで</font><font style="background-color: rgb(255, 255, 0);">はなく</font><font style="background-color: rgb(255, 255, 255);">、勉強する</font><font style="background-color: rgb(255, 255, 0);">ことです。</font>


学習しなかったら、<strike><font style="background-color: rgb(255, 255, 0);">一番</font></strike>簡単な漢字<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);"><strike>が</strike>でも</font>難しくなります。

いつ<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);">学習が</font>終わ<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);"><strike>ります</strike>る</font>か<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);">は</font>聞かないでください。 ← please you dont ask someone when you finish your studying chinese charactors 
絶対に諦めないでください。 ← please never give up
<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);"><strike>この</strike>事<strike>も</strike>この教えはわたしが</font>勉強した初めての漢字と同じです。それは「一」という字です。

画<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);">数</font>が一つなのに、それは選んだ一つの道があるという意味だと教わりました。
そして、どんなことがあっても、 諦めてはいけないです。

日本語を勉強する時、漢字は私が一番<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);"><strike>関心のある</strike>気を揉む(きをもむ)</font>問題です。本当に複雑ですから。
そして、漢字<font style="background-color: rgb(255, 255, 0);"><strike>も</strike>は</font>私の一番苦手な部分です。
手で漢字を書くのが出来ません。:((
もっと頑張ります!

i heard its "鬱" in "常用漢字". (29画)

there are alot of chinese characters
but in japan we japanese use only 2136 varieties of chinese characters.
because using only 2136 varieties of chinese characters has been recommended by japanese goverment
that are called "常用漢字"(Chinese characters designated for daily use)
other chinese characters than that are only used as old human name or an old place name, or only found in old letteratures 

even we japanese cant write a lot of ones of the 2136 varieties of chinese characters
but we japanese can read most of that.

please take it easy

 

 

 

 

2016年3月23日
漢字の場合、大抵組み合わせで出来ています。 左右と上下です。全てとは言いませんが。 例えば… 河。氵+可=河。 氵(さんずいへん)は水に関係ある事です。 例…海、清、など。
2017年9月3日
もっと早く上達したいですか?
この学習コミュニティに参加して、無料の練習問題を試してください!