多彩な 英語 講師陣から検索…
kabao
「頃」と「くらい」の読み方。
いつ濁音の「ごろ」と「ぐらい」を読みますか。ここでちょっと惑います。
2011年5月5日 06:02
回答 · 5
3
「ころ」と「ごろ」
「2時ごろ」「今ごろ」のように他の言葉にくっつけて使うときは「ごろ」が普通です。
「若いころ」「そのころ」のように「時」という意味で単独の言葉として使うときは「ころ」が多いと思います。
「くらい」と「ぐらい」は明確な使い分けはありません。人によってはニュアンスの違いを感じるかもしれませんが、差はほとんどないと思います。
2011年5月5日
ころ 子供/の/ころ、若い/頃
ごろ 13時頃 (具体的な時間)
2011年5月6日
位 = くらい
2011年5月5日
ごろ : 1時ごろ、2時ごろ、3時ごろ、このごろ・いまごろ(今頃)、
ころ : 私が子供だったころ、夜が明けるころ、その電車が着くころに、あのころは
ぐらい/くらい : 1kmぐらいの距離・1kmくらいの距離、1時ぐらいには・1時くらいには、それぐらい出来るでしょう・それくらい出来るでしょう、これくらい派手な・これぐらい派手な
今、思いついた例文を書いてみました。(^_^)
2011年5月5日
Let me answer in English.
頃 = ごろ
ぐらい is a slang for ごろ. Although people say stuff like:
今ぐらい;三時ぐらい;明日ぐらい
...it is not correct.
2011年5月5日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
kabao
語学スキル
中国語 (普通話), 英語, 日本語
言語学習
英語, 日本語
こんな記事もいかがでしょう

🎃 October Traditions: Halloween, Holidays, and Learning Portuguese
11 いいね · 0 コメント

The Curious World of Silent Letters in English
6 いいね · 4 コメント

5 Polite Ways to Say “No” at Work
17 いいね · 3 コメント
他の記事