講師検索
グループレッスン
コミュニティ
ログイン
新規登録
アプリで開く
Nahdiah
あんまり無理しないで-あんまり無理しないように どちらのほうがいいですか?違うニュアンスありますか。思いついた意味は「あんまり無理しないで」は堅く伝える意味ですが、あんまり無理しないようにはアドバイスです。合っていますか。お願いします
2012年2月11日 00:33
3
1
回答 · 3
0
私の場合は、「あんまり無理しないで(くださいね)」は、年上の人や友達に使います。 「あんまり無理しないように(してね)」は、友達や年下の人に使います。 どちらも同じ意味で、アドバイスという意味と、心配しているという意味が含まれると思います。 あんまり=あまり 「あまり無理しないで」「あまり無理しないように」 とも言います。
2012年2月11日
1
0
0
まちがいじゃないですよ:) やさしく言うなら 「あんまり無理しないでね。」
2012年2月11日
0
0
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
いま聞こう
Nahdiah
語学スキル
英語, フランス語, インドネシア語, 日本語
言語学習
英語, フランス語, 日本語
フォロー
こんな記事もいかがでしょう
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
by
18 いいね · 13 コメント
Understanding Business Jargon and Idioms
by
5 いいね · 0 コメント
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
by
15 いいね · 9 コメント
他の記事
italki アプリをダウンロード
世界中のネイティブスピーカーと交流する