英語 の講師を検索する
summerscauldron
~始める・~出す:どう違いますか?
もし正しく書いたら、この文は同じ意味しますか?
(1) 晩ご飯を食べ始めた。
(2) 晩ご飯を食べ出した。
同じない場合、どう違うことの説明はしてもいいでしょうか?
2012年11月24日 18:37
回答 · 4
1
「食べ始める」と「食べだす」は、ほとんど同じ意味だと思います。ただ、「食べだす」の方は「急に食べ始める」ようなニュアンスがあるので、「さあ、食べ始めましょう。(Let's start eating)」は自然ですが、「さあ、食べだしましょう」は、不自然です。
「彼女は泣き出した」は、突然泣き出したようなニュアンス、あるいは、彼女が泣くことを書き手が予想していなかったようなニュアンスがありますが、「彼女は泣き始めた」というと、突然泣き始めたかどうかは不明です。
「言い出す」は使えても、「言い始める」ではおかしい文脈や文型もあります。例えば・・・
「変なことを言い出さないでくれよ。」とは言いますが、「変なことを言い始めないでくれよ。」とは普通は言いません。
「妻が急に、離婚したいと言い出した。」とは言いますが、「妻が急に、離婚したいと言い始めた。」はちょっと変です。
(「言い出しっぺ」という言葉はありますが、「言い始めっぺ」はありませんね。)
2012年11月25日
1
それらは同じ意味で使います。
2012年11月25日
Some mean and useage if make difference hajime mean begi
n and dasu mean start action therefore both can use same.
2012年11月25日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
summerscauldron
語学スキル
ボスニア語, 英語, ハンガリー語, 日本語, 韓国語
言語学習
ボスニア語, ハンガリー語, 日本語, 韓国語
こんな記事もいかがでしょう

Speak More Fluently with This Simple Technique
11 いいね · 2 コメント

How to Read and Understand a Business Contract in English
16 いいね · 3 コメント

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
12 いいね · 7 コメント
他の記事