英語 の講師を探す
アリ
もんって。。。
文末の「もん」ってどういう意味ですか?使い方は何ですか?教えてください^人^
2013年6月27日 18:06
回答 · 10
5
「もん」は、少し甘えて自分の意思を主張する時に使います。
「海に行きたい!」何がなんでも絶対に行きたい感じ。
「海に行きたーい」とても海に行きたい感じ。
「海に行きたいです。」他人にていねいに言っている感じ。
「海に行きたいもん」少し甘えて主張している感じ、できれば行きたい、行かせてほしい、っていう感じ
「海に行きたいもん!」かなり強く行きたいから、行かせてほしいという感じ
このように、「もん」は、少し甘えて、相手(場合によっては自分で納得するために)に同意を求めているような時に使うので、主に子供や女性が使いますが、男性でも、甘えられる相手の場合には、子供のように使うことがあります。あるいはふざけて使うことがあります。
女性が使う場合、たとえば
「いっしょにいたい」(許可を求めていない感じ、自分の意思だけ)より
「いっしょにいたいもん」っていう方が少しかわいいです。(許可を求めている感じがするから)
ただ、場合によっては、「いっしょにいたい!」って強く言われた方がかわいいと思えることもあるかもしれませんが、個人差があると思います。
2013年6月28日
4
会話では「もん」ということが多いですが、正式には「もの」です。
その前に言ったことや、その後で言ったことについて、理由を表します。
例:
お箸の国の人だもの(=だもん)
Because we live in a country where people use chopsticks.
つまずいたっていいじゃないか、にんげんだもの(=だもん)
Never mind miking a failure. (Because) you are human after all.
だけど涙が出ちゃう。女の子だもん
But I cannot help but weep, as I am just a girl.
2013年6月27日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
アリ
語学スキル
中国語 (普通話), 英語, フランス語, 日本語, ポーランド語, ロシア語, タイ
言語学習
中国語 (普通話), 英語, フランス語, 日本語, ロシア語, タイ
こんな記事もいかがでしょう

The Power of Storytelling in Business Communication
39 いいね · 9 コメント

Back-to-School English: 15 Must-Know Phrases for the Classroom
25 いいね · 6 コメント

Ten Tourist towns in Portugal that nobody remembers
55 いいね · 22 コメント
他の記事