rjcorraya
「とはいえ」の使い方を教えて下さい。 例文使って教えて下さい。 ありがとうございます。
2014年5月4日 07:25
回答 · 9
3
とはいえ: Although it is said that, even though it is said that, admitting that, that being said, however, nevertheless 「AとはいえB」=「A is the fact, but actually B」 時間がなかったとはいえ、太郎にこれくらいのレポートが書けないはずがない。 (Even admitting that Tarou didn't have much time, I don't believe that he couldn't write a simple report like this). Same as といっても but: といっても is for spoken clauses, and とはいえ is for written clauses
2014年5月4日
1
1)日本語をはなせる とはいえ 日本での就職は難しい。(You can speak Japanese through you are difficult to work in Japan any how ).  2)大学生 とはいえ 未成年でしょう You are university student but you are not over 20  3)車の免許ある とはいえ 運転はうまくありません I have a drivers licence but I am not able to drive well  4)春になった とはいえ まだ寒いです Now Spring comes but weather is still cold.5) 大きな事故にあった とはいえ 無傷でよかった You are in big accident but you have no injury how lucky you are,
2014年5月4日
1
「AとはいえB」の場合、Aから予想することとB(結果)が異なります。 例えば、 彼は不満らしい。とはいえ、全く反対ではないようだ。 --予想:不満らしいので反対だろう --結果:全く反対ではない 病気で寝込んだとはいえ、風邪を引いただけなので心配しなくてよい。 --予想:病気で寝込んだ->ひどい病気? --結果:ただの風邪 彼の症状は回復に向かっているとはいえ、油断は禁物だ。 --予想:症状が回復に向かっている-->治りそうだな、大丈夫そうだな --結果:油断禁物 ちなみに、「とはいいながら」や「とはいうものの」「と(は)いっても」も同じ意味です。こちらの3つの方が話し言葉に近いです。
2014年5月4日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!