講師検索
グループレッスン
コミュニティ
ログイン
新規登録
アプリで開く
HCast
推測、推定、推論、推量・・・ 「推」が付く言葉が意外に多いことに気がつきました。推定、推測、推論、推量など状況に応じて一番相応しい言葉があると思います。例えば「推量」は何かの量(数など)をguessする時なのかなと思いましたが、辞書で調べてみると「相手の心中を推量する」という風にも使われています。どの言葉が一番適切なのか分かる簡単なルールなどを知っている方がいれば教えて欲しいです。
2015年4月7日 23:54
3
0
回答 · 3
2
ルールを知らないのですが、辞書やネットをよく見ましたら、「推量」は意味が広くなんでもguessできます。つぎに「推測」も「推量」とだいたい同じです。「推定」は数字と関係が深く、「推定三千年前の化石」のように使います。「推論」は推測や推量の結果です。「これは推論にすぎない。」
2015年4月9日
2
2
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
いま聞こう
HCast
語学スキル
英語, 日本語
言語学習
英語
フォロー
こんな記事もいかがでしょう
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
by
26 いいね · 15 コメント
Understanding Business Jargon and Idioms
by
9 いいね · 0 コメント
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
by
15 いいね · 9 コメント
他の記事
italki アプリをダウンロード
世界中のネイティブスピーカーと交流する