「どういたしまして」の文法
この簡単な質問をすみません、でもこのexpression「どういたしまして」の中に、「して」の意味と使い方は何ですか?
「いたします」とは「いたす」の丁寧語の型式と思いますが、どうしてここには「いたしまして」ですが 「いたしました」はありませんか?
また、「it is A but not B」のような言うことが日本語で何ですか? (like the sentence above, "why here it is [いたしまして] but not [いたしました]")
本当にありがとうございます!