英語 の講師を検索する
阿森(Haru)
行く手 行方 行く先 この3つの語の中で違うものはどれですか
______ には幾多の困難があるから気がかりだ。
1.行く手 2.行方(私が選んだ選択肢) 3.行く先(正解)
この三つの単語は、いずれも名詞で「未来・将来の身の落ち着け方」という意味を持っていますが、どの単語を使うべきか迷っています。
ニュアンスや使った例文を教えて下さい!ありがとうございます!
2019年10月18日 12:40
回答 · 4
2
2 行方 は 他の2つと比べると、目的地が「不確か」な、「おぼろげ」なニュアンスを持っています。
(例)
行方不明の父を探しています。写真に似ている背の高い男性を見かけたら、この電話番号に連絡をください。○○○-1111-2222
(例2)
父が行方をくらましてから、もう10年が経つ。
例文1、2とも、「行き先」や「行く手」を代わりに使うことはできません。
1 行く手 と 3 行く先 の違いは、ちょっと良く分かりません。ごめんなさい。
問題の文においては、私は1の方が自然に感じました。
行く先 には幾多の困難があるから気がかりだ。
行く手 には幾多の困難があるから気がかりだ。←こっちの方が好きです。
まあどちらでも、多くの日本人にとっては気にならないと思います。
2019年10月18日
1
すぐ浮かぶところでは、
「行く手」「行く先」は、自分の行く場所、他人の行く場所、両方で使えますが、
「行方」は、他人の行く場所の描写にしか使えません。
OK:「我が行く手を阻む者は、みな、討ち取らん!」
OK:「猫の行方がわからなくなった」
*あまり言わない:
「我が行方を阻む者は、みな、討ち取らん!」
これは、「行く手」は意志を持った進行であるのに対し、行方は無意志の行動だからだと思います。
「行方不明」とはいいますが「行く手不明」とはいいません。
「行く手」は「手」という言葉があるあたり、意志、主体性が感じられます。
**** 行き先
行き先は、要するに「目的地」です。場所がはっきりしています。
(行方、行く手では目的地は不明確)
OK:「この電車の行き先はどこ?」
NG:「この電車の行方はどこ?」
NG:「この電車の行く手はどこ?」
※ あー、でも、これ質問文をよく見ると、「行き先」じゃなく「行く先」なんですね。2つはどう違うんだろう。ちょっと考えてみます。
2019年10月18日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
阿森(Haru)
語学スキル
中国語 (普通話), 英語, 日本語
言語学習
英語, 日本語
こんな記事もいかがでしょう

The Power of Storytelling in Business Communication
44 いいね · 9 コメント

Back-to-School English: 15 Must-Know Phrases for the Classroom
31 いいね · 6 コメント

Ten Tourist towns in Portugal that nobody remembers
59 いいね · 23 コメント
他の記事