あなたの質問は、日本人にも難しいよ!
まず、しゅうじつが今でも使う言葉。ひねもす・ひすがら・ひもすがらは、文学的な分野でしか使いません。
ひすがら・ひもすがらは専門的に日本文学を勉強してない人はあまり知らないでしょう。
ひねもすは与謝蕪村という江戸時代の俳諧家の有名な俳句に、
「春の海 ひねもすのたりのたりかな」
というのがあって、日本人なら「ひねもす」にのんびり、またはだらだらした気持ちを抱くと思います。
ひすがら、ひもすがらも同様にのんびりした気持ちの言葉です。私はあまり差異はないと思いますが、ひすがら、ひもすがらのほうが古語の響きがあります。