英語 の講師を検索する
ald288
「毎日働きます」と「毎日働いています」との違いは
動詞を学んだ時、動詞現在形は次の働きがあると教われました。
① 「現在」や「未来」の動作を表す
② 「恒常」や「習慣」の動詞を表す
例えば、「毎日働きます」です。
しかし、文型「動詞て形+います」はいろんな働きの中に、「日常習慣、反復」があります。
例えば、「毎日働いています」です。
「毎日働きます」と「毎日働いています」に、「習慣」という要素がありますが、その違い(ニュアンス)は何でしょうか。
ご教授をお願い致します。
2010年10月23日 10:25
回答 · 4
2
よく勉強していますね
以下私的な見解です、参考程度にどうぞ。
「働きます」は本人の”予定や意思”を表す場合に用いられます。
「働いています」は現実に基づく”状態”を表す場合に用いられます。
つまり、「働きます」は実際に働いていなくても使用する事が出来ますが、
「働いています」は実際に働いていて、初めて使用される表現です。
例文1: 毎日働きますので仕事をください。
働きます=今後毎日働くという意思表明をしています(今現在”働いている”とは言っていない)
例文2: 私は平日旅行へ行く事はできません、なぜなら毎日働いているからです。
働いている(働いています)=現在(日常)で毎日働いているという事実が表現されています。
例文3: 私は今現在A社で働いていますが、来年からはB社で働きます。
A社で働いていますが=「現在A社で働いている」という状態を表しています。
B社で働きます=今後「B社で働く」という予定、もしくは意思を表しています。
2010年10月24日
1
コメント内の質問に対する回答です。
「6時に起きます」と書かれていた場合、
「今日、もしくは明日などの未来に6時に起きる意思がある」
という風に私は受け取ります。
ただ、「6時に起きます」だけでは”完結した文章でない”ので、
これだけだと意味合いがぼやける事は確かですね。
>例えば、「6時に起きます」という習慣がある場合、
>「毎日6時に起きています」と言えるのでしょうか。
毎日6時に起きる習慣がある場合は、「6時に起きている」といいます。
「6時に起きる」と言った場合は、「(1度だけ)6時に起きる」事を表します。
I woke up at 6 o'clock at least. という文章を表す場合は
「6時には起きる」と表現されます。
I woke up at 6 o'clock at least everyday. の場合は
「毎日6時には起きている」
となります。
2010年10月23日
補足です。
瞬間動詞の場合、「~ています」を使うと「習慣・反復」または「変化の結果」の意味になります。
(例)毎日6時に起きています。(習慣)
もう起きていますか?ーーはい、起きています。さっき起きました。(変化の結果)
継続動詞(食べる とか)なら「習慣・反復」か「動作の現在進行」ですね。
(例)
私は毎日7時に朝ごはんを食べている。(習慣)
電話だよ。--いま朝ごはんを食べているから、後で!(現在進行)
「~ます」も習慣の意味がありますから、習慣を言うには「~ます」「~ています」の両方使うことができます。ニュアンスの違いはAppleさんのご回答の通りです。(「~ます」のほうが簡単なので、最初にこちらを習いますね。)
2010年10月24日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
ald288
語学スキル
中国語 (普通話), 中国語 (台湾語), 英語, 日本語, 韓国語
言語学習
英語, 日本語, 韓国語
こんな記事もいかがでしょう

How to Read and Understand a Business Contract in English
8 いいね · 2 コメント

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
12 いいね · 6 コメント

The Power of Storytelling in Business Communication
46 いいね · 13 コメント
他の記事