英語 の講師を検索する
Eleys
「なんざ」ってどう言う使い方? 先生に借りた本で「なんざ」と読みました。珍しく、インターネットで意味を見つけませんでした。どう言う意味ですか?普通にしゃべる時に使えますか? もう一つの質問があります。Bump of Chickenの「Laugh Maker」と言う歌に聞いた言葉です。 「消えやがる」と「消える」の間で、何が違いますか?分かりました。ありがとうございます!
2011年3月17日 19:36
回答 · 3
1
「なんざ」を使う場面は限られています。「お前なんざ俺の相手にならない」のように、対象を一段下に落とすときに使用します。「などは」で言いかえられます。 "nanza" is rarely used as you can tell from the answer of the guy above. It is used to lower the position of the object proceeding it. 「やがる」について、この歌詞のケースでは「裏切られた」という気持ちを表すために使われているように思います。「消えないと信じていたのに消えてしまった。」 In this situation, "yagatta" (past tense of yagaru)" is used to express the emotion of being belayed by something you believed. But I don't think "yagaru" itself can express this.
2011年3月18日
Moi, personellement, j'ai jamais dit ce genre de mots. Certains gens les disent quand ils sont un peu furieux お前なんざ消えやがれ! Va-t'en ! ou お前なんざ=Toi, 消えやがれ!=Va-t'en! Je suis pas bon traducteurs mais cette phrase me semble vulgaire. On peut dire seulement ce verbe "消える" Mais on ne peut pas dire ”消えやがる” If faut l'utiliser toujour dans une phrase, notamment l'impératif comme ”消えやがれ” J'espère que ça peut vous aider un tout petit peu.
2011年3月29日
ちょっと「なんざ」についてはわからりません。使ったことがないです。 「消えやがる」のやがるは軽蔑や憎しみなどの気持ちを込めて、相手の動作をいう意を表す。「あいつめ、とんだうそをつきやがった」「あんなやつに負かされやがって」
2011年3月17日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!
Eleys
語学スキル
中国語 (普通話), 英語, フランス語, イタリア語, 日本語, スペイン語, ベトナム語
言語学習
中国語 (普通話), イタリア語, 日本語, ベトナム語