영어 강사 찾기
Domi
ネットマナーについて本を書きたいです。
常識的なマナーはまだ理解できるですか、たまには理解できないものがあります。例えば、前日に動画を見るところに突然「このキャラクターは多分なになにをしたいですね。 ----sくん」で、自分の名前を話すことの後ろに連れたコンメトが出ていた。その後のコンメトはみんな「なんでわざわざ自分の名前を書くの?」「マナー悪いね」と、怒りそうなことを書いた。まだその後、「名前を書いたくらい別にいいじゃないか?なんでみんな怒ってる?」の意見も出た。
私はあの最初のコンメトを見た時にもちょっとむかつくだけど、理性的に考えるとこれは確かに大したことではない、悪意もないし、動画との関係性もあるし、なぜ自分が怒ったのが全然わかりませんでした。強いて言えば、コンメトというものは個人としての存在感がない方がいいと思いますだから?
このように、「どのコンメトがいいのか?どのコンメトはダメなのか?」とかをすごく興味を持って、これをめぐって議論もさまざまだから、面白い本になると思います。
2022년 10월 8일 오전 1:07
교정 · 4
2
ネットマナーについて本を書きたい。
常識的なマナーは理解できるが、たまには理解できないことがある。例えば、前日、動画を見ていたところ、突然「このキャラクターは多分なになにをしたいですね。 ----sくん」と、コンメトの後ろに自分の名前が出ていた。その後のコメントにみんな「なんでわざわざ自分の名前を書くの?」「マナー悪いね」と、怒ったようなことを書いていた。他には、「名前を書いたくらい別にいいじゃないか?なんでみんな怒ってるの?」という意見もあった。
私は最初のコンメトを見た時、ちょっとむかついたけど、理性的に考えると、これは確かに大したことではない。悪意もないし、動画との関係性もあるし、なぜ、自分が怒ったのが全然わからなかった。強いて言えば、コンメトというものは個人としての存在感がない方がいいと思ったから?
このように、「どのコンメトがいいのか?どのコンメトはダメなのか?」とか、すごく興味を持つことで、これをめぐる議論もさまざまだから、面白い本になると思う。
私はノンフィクションを書いています。
面白い本は、多くの人が興味をもつテーマが大切ですね。同感。
本は「だ・である」体の文が多いです。
2022년 10월 8일
1
ネットマナーについて本を書きたいです。
常識的なマナーはまだ理解できますが、たまには理解できないものがあります。例えば、前日に動画を見ていたところ突然「このキャラクターは多分なになにをしたいですね。
----sくん」で、自分の名前を書いた後にコンメトが出ていた。その後のコメントはみんな「なんでわざわざ自分の名前を書くの?」「マナー悪いね」と、怒りそうなことを書いた。まだその後、「名前を書いたくらい別にいいじゃないか?なんでみんな怒ってる?」の意見も出た。
私は最初のコメントを見た時にもちょっとむかついたけど、理性的に考えるとこれは確かに大したことではない、悪意もないし、動画との関係性もあるし、なぜ自分が怒ったのが全然わかりませんでした。強いて言えば、コメントというものは個人としての存在感がない方がいいと思うから?
このように、「どのコメントがいいのか?どのコメントはダメなのか?」とかにすごく興味を持って、これをめぐる議論もさまざまだから、面白い本になると思います。
いい本が出来そうですね!
2022년 10월 8일
더 빨리 진행하고 싶나요?
이 학습 커뮤니티에 참여하고 무료로 연습해보세요!
Domi
언어 구사 능력
중국어(북경어), 영어, 일본어
학습 언어
영어, 일본어
좋아할 수도 있는 읽을거리

How to Read and Understand a Business Contract in English
0 좋아요 · 0 댓글

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
8 좋아요 · 5 댓글

The Power of Storytelling in Business Communication
46 좋아요 · 13 댓글
다른 읽을거리