Search from various 영어 teachers...
Norelle
「飲ませられる」と「飲まされる」の違いは?
使役被動形についてお聞きしたいです。
AはBに酒を飲ませた。
→BはAに酒を飲ませられた。
→BはAに酒を飲まされた。
一般動詞(例えば「飲みます」)の使役被動形は「飲ませる」と「飲まさす」2つの言い方がありそうですが、どちらが正しい使い方ですか。もしくは、両方とも使えるのなら、その違いは何でしょうか、ぜひ教えて下さい。お願いします。ミスしました。訂正させていただきます。
→「一般動詞(例えば「飲みます」)の使役被動形は「飲まられる」と「飲まされす」2つの言い方が、どちらが正しい使い方ですか。」今気づきましたが、まさかの連続タイプミス...Orz
→「飲ませられる」と「飲まされる」です。
2012년 8월 15일 오전 1:56
답변 · 5
1
「飲ませられる」「飲まされる」どちらの言い方も正しいです。
これは、「~す」という、古い日本語の言い方が残っているためです。
飲ませる(使役)+ られる(受身) =飲ませられる
飲ます(使役の古い言い方)+ れる(受身)=飲まされる
ただし、「飲まされる」の形ができるのは、「飲む」「書く」などのグループI動詞(u-verb)だけです。また、グループI動詞でも「話す」「消す」のように最後が「す」で終わるものはできません。(「話さされる」「消さされる」のように形を作ることは可能ですが、実際には使わないと思います。)
使い分けについてですが、正式な書き言葉(新聞、論文など)では「飲ませられる」のほうがいいでしょう。
話し言葉ではどちらでもかまいませんが、短くて言いやすい「飲まされる」がよく使われています。
2012년 8월 15일
1
AはBに酒を飲ませた。
まず、これは、使役形ですね。(飲む→飲ませる)→飲ませた(過去形)
次に、使役被動形(使役受身)です。
動詞は、三つのグループに分かれます。
「飲む」は1グループの動詞です。
2グループ、3グループの動詞を使役受身にするときは、「~(さ)せられる」の形にしますが、
1グループの動詞を使役受身にするときは、「~される」の形にすることが多いです。
ただ、語尾が「-す」になる動詞(話す、直す)などは、「~(さ)せられる」の形を使うことが多いです。
ですから、この場合、
AはBに酒を飲ませた。
→BはAに酒を飲まされた。 となります。
他の例としては
1グループ: 働く→働かせる(使役形)→働かされる(使役受身形)
帰る→帰らせる(使役形)→帰らされる(使役受身形)
話す→話させる(使役形)→話させられる(使役受身形)
2グループ: 食べる→食べさせる(使役形)→食べさせられる(使役受身形)
見る→見させる(使役形)→見させられる(使役受身形)
3グループ: する→させる(使役形)→させられる(使役受身形)
来(く)る→来(こ)させる(使役形)→来(こ)させられる(使役受身形)
2012년 8월 15일
아직도 답을 찾지 못하셨나요?
질문을 남겨보세요. 원어민이 도움을 줄 수 있을 거예요!
Norelle
언어 구사 능력
중국어(북경어), 중국어(대만어), 영어, 일본어
학습 언어
영어, 일본어
좋아할 수도 있는 읽을거리

🎃 October Traditions: Halloween, Holidays, and Learning Portuguese
21 좋아요 · 7 댓글

The Curious World of Silent Letters in English
19 좋아요 · 11 댓글

5 Polite Ways to Say “No” at Work
25 좋아요 · 7 댓글
다른 읽을거리