영어 강사 찾기
forevereva
慰問と慰労の違い
「慰問」と「慰労」は意味上でどんな違いがありますか?
たとえば、「委員長が開通式に出席し、関係者代表を慰問した」という文で、「慰問」は正しい使い方でしょうか?
2013년 4월 11일 오전 4:35
답변 · 4
慰問・慰労、どちらも一般的な文章では使用しません。
とくに慰問は旧い単語で、現代では「テレサ・テンが刑務所を慰問に訪れた。」など特殊な用法しかありません。 元々の用法は、日中戦争時、芸人が軍隊を慰問する、というものです。
慰労は、労うの意味ですが、発話者とその発話の対象との社会的関係の強弱を相当に考慮して使用しなければいけない単語で、一般の日本人が使うことはまずありません。
ご参考まで。
2013년 4월 28일
これはいyです
2013년 4월 11일
分かりました、詳しくご説明いただきありがとうございます。
2013년 4월 11일
正しくありません、このケースは 慰労です 労 は働く の意味はご存じでしょう、 慰労は働きについてねぎらう(このケースでは、感謝する、ほめる、いたわる)の意味で使いますが、 慰問は 事故、弔事などの後に、関係した人の気持ちをねぎらう(悲しみをともにもつ、いたわる、わびる)のいみでつかいます、したがって慶事(祝い事)である開通式には慰問は使いません。
2013년 4월 11일
아직도 답을 찾지 못하셨나요?
질문을 남겨보세요. 원어민이 도움을 줄 수 있을 거예요!
forevereva
언어 구사 능력
중국어(북경어), 영어, 일본어
학습 언어
영어, 일본어
좋아할 수도 있는 읽을거리

How to Read and Understand a Business Contract in English
8 좋아요 · 1 댓글

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
12 좋아요 · 6 댓글

The Power of Storytelling in Business Communication
46 좋아요 · 13 댓글
다른 읽을거리