영어 강사 찾기
cheryl
「無し」と「ない」の使い方から言うと、違いがありますか?
文章でも、口頭でも、両方も見たことがありますけど、
使い方には、違うところがないでしょうか?
2014년 2월 27일 오전 3:02
답변 · 2
1
両方とも同じ漢字なので共通の意味が多いですが、使い方に違いはあります。
例として:
「本を持って無い」とは言いますが「本を持って無し」とは言いません。私もよく使う「面白く無い」も同様です。反対に「抜け駆けは無しにしよう」とは言いますが「抜け駆けは無いにしよう」とは言いません。
以下「無し」「無い」の一般的な意味です。
「無い」= 物事が存在しない、持っていない、経験がない、などなど
「無し」= 無い事
役に立つと良いのですが。
2014년 4월 3일
微妙ですね。なんか分かったような気がします。有難うございます。
2014년 4월 3일
아직도 답을 찾지 못하셨나요?
질문을 남겨보세요. 원어민이 도움을 줄 수 있을 거예요!
cheryl
언어 구사 능력
중국어(북경어), 영어, 일본어
학습 언어
영어, 일본어
좋아할 수도 있는 읽을거리

How to Read and Understand a Business Contract in English
8 좋아요 · 2 댓글

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
12 좋아요 · 6 댓글

The Power of Storytelling in Business Communication
46 좋아요 · 13 댓글
다른 읽을거리