「~かろう」は古い日本語で、「~だろう」という意味です。現代では、Davidさんのあげたような慣用句や「~かろうと~かろうと」「~かろうが~かろうが」というような使い方以外ではあまり使いません。
文型は、簡単に言えば、イ形容詞の「い」を取って「かろう」をつければいいです。
美しい→美しかろう おいしい→おいしかろう さびしい→さびしかろう
高い→高かろう 安い→安かろう
「かろう」がつけられるのはイ形容詞だけです。
名詞は「中学生だろう」、ナ形容詞(aka形容動詞)は「元気だろう」、動詞は「行こう・食べよう」となります。
-------
もう少し詳しく古典文法的に言うと、ク活用形容詞の未然形「高から」に推量の助動詞「う」がついて、さらに「高からう→高かろう」と音変化したもの・・・ですけど、まあここまで詳しく知らなくても大丈夫です。