自分の母語を外国人に教えっている時は、いけない言葉を教えるべきですかな。使ってはならない言葉なら、教える必要はないじゃないかと思うかもしれないけど、教える価値はあると私は思います。私自身はあまり使わないけど、私が住んでいる所で結構使われています。でも使う人の大半は怒って使っているではなくて、仲良し同士にふざけて使っています。実は、私の職場でも同僚同士だけじゃなくて、部長と部下がお互いに話している時はそんな言葉を笑って使うことがあります。(これはどこの会社でも行われていることではないと思うので、上司に話している時は言っていけない言葉を使うのを控えましょう (笑))。本来言ってはいけないはずの言葉は、むしろ仲良しの印になっています。もちろん、元々失礼な言葉ですから、空気を読んでどの場で使っていいか判断できるようにならなくてはなりません。
いけない言葉を覚えるのは場に馴染むためだけじゃないです。使われている時に意味が分からないと焦る人もいますし、意味がよく分からないから真似して本当にダメな時に使ってしまう人もいると思いますから、使わなくても一応覚えた方がいいと思います。
皆さんはいけない言葉を教えることに関してはどう思いますか。
確かに映画の中では多いですね。知りたい言葉か質問があれば教えてもかまいませんよ。でも、こういうことだからディスカッションに書くのを控えたほうがいいと思います。PMを送れば答えます。