mike29
what is the difference? What is the difference between "しかし" , "ただし", "でも" and "だが"? Thanks in advance.
Jun 30, 2019 5:00 PM
3
0
Answers · 3
しか‐し【▽然し/▽併し】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館) [接]《「しかしながら」の略かという》 1 今まで述べてきた事柄を受けて、それと相反することを述べるときに用いる。そうではあるが。けれども。「こんなことは言いたくない。―立場上言わなければならない」 2 今まで述べてきた事柄を受けて、話題を転じるときに用いる。それはともかく。それはそれとして。「よく思い切って会社をやめたね。―これからどうするつもりなの」 3 感情をこめて言いはじめるときに用いる。それにしても。なんとまあ。「―よくこんなりっぱな家を建てたものだ」 ------------ だ‐がの意味 出典:デジタル大辞泉(小学館) [接]前に述べた事柄と反対・対立の関係の内容を述べるのに用いる語。そうではあるが。けれど。だけど。「失敗した。だが有意義な経験だった」 ------------ で‐もの意味 出典:デジタル大辞泉(小学館) [接]《「それでも」の略》 1 前の事柄を一応肯定しながら、それがふつう結果として予想されるものに反する内容を導くときに用いる語。にもかかわらず。それでも。しかし。「がんばった。でも負けた」「その時は風邪ぎみだった。でも私は休まなかった」 2 前述の事柄に対して、その弁解・反論などをするときに用いる語。しかし。「試験に落ちました。でも、勉強はしたんですよ」 ------------ ただ‐し【但し】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館) 《副詞「ただ」に副助詞「し」が付いたものから》 [接] 1 前述の事柄に対して、その条件や例外などを示す。しかし。「入場自由。但し、子供はお断り」 2 前述の事柄に対する推量や疑問を導く。ひょっとすると。もしかしたら。 「十月を神無月と言ひて神事にはばかるべきよしは、記したる物なし…―、当月、諸社の祭なき故にこの名あるか」〈徒然・二〇二〉 3 前述の事柄に対して、別の事柄を並立させる。それとも。もしくは。 「江戸橋の田村屋にせうか。―西村がおさよが所で乗らうか」〈洒・辰巳之園〉 [副]「ただ」を強めた語。 「―三宝の加護に非ずは」〈今昔・一二・一六〉
July 1, 2019
1
2
I think you should say something to Ayumi-san.
July 6, 2019
0
0
Still haven’t found your answers?
Write down your questions and let the native speakers help you!
Ask Now
mike29
Language Skills
English, Japanese, Slovak
Learning Language
English, Japanese
Follow
Articles You May Also Like
English For Russian Speakers: 15 Common English Mistakes
by
199 likes · 1 Comments
The Future Is Arriving Soon, So Let's Talk About It!
by
9 likes · 1 Comments
Everything you need to know about TOEFL Examination
by
5 likes · 1 Comments
More articles
Download the italki App
Interact with native speakers around the world.