Encontrar um professor
Aula em Grupo
Comunidade
Acessar
Registrar-se
Abra no Aplicativo
詹彬彬
外来語:computer 私の教科書の上の最後の仮名長音が、私の日本語の辞書ではなく、それは結局長音?
20 de ago de 2013 12:49
4
0
Respostas · 4
2
これ日本語の問題の一つで、正解はありません。どうしようもありません。 一般的に使われる語は、カタカナが3文字以上の場合は英語がerやorで終わっても長音記号を付けませんが、それ未満の場合は付ける事になっていますといわれてきました。 eg 短い場合:バー、カー 長い場合:スキャナ、コンピュータ ただし、日本の公文書では全ての場合に長音にする事になっているらしく、最近は一部の企業もそれに習って長音を使うようになりつつあります。 公文書やマスコミなどは新しいルールで長音にする傾向が強く、(コンピュータのプログラマなどの)専門家などは長音を使わない傾向にあると思います。
20 de agosto de 2013
1
2
2
外来語は、おいうえお表の101音には入ってません。例外の音です。 例えば: パーティー、ソファー、これは長音のように最後をのばして発音します。 チェス、ディスク、などは長音ではないですよね? 外来語は長音でも拗音でも半濁音でもない、外来語という区分なんです。
20 de agosto de 2013
0
2
0
どちらでも正しいです。でも、「コンピューター」のほうが、普通よく使われると私は思います。 最後の「ー」を付ける(例:コンピューター) 1991年内閣告示第2号「英語の語末の-er, -or, -arなどに当たるものは、原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし、慣用に応じて「ー」を省くことができる。」による表記方法です。こちらのほうがカタカナの発音に近い自然な表記であり、新聞・放送などでも採用されています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html
最後の「ー」を付けない(例:コンピュータ) JIS規格(日本工業規格)長音符号の原則「 3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。 2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。 」による表記です。自然科学・理系・情報系の専門的な文書で使われます。コンピュータ関係の仕事をしている人もこちらを使います。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~standard/faq/faq505.htm
これが従来の使い分けだったんですが、2008年にマイクロソフト社が方針変更したことをきっかけに、技術系の文書でも「ー」をつけることが多くなっているようです。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
ちなみに私の夫は90年代からのプログラマですが、絶対つけません^^;
24 de agosto de 2013
0
0
Ainda não encontrou suas respostas?
Escreva suas perguntas e deixe os falantes nativos ajudá-lo!
Pergunte Agora
詹彬彬
Habilidades linguísticas
Chinês (Mandarim), Inglês, Japonês
Idioma de aprendizado
Inglês, Japonês
SEGUIR
Artigos que Você Pode Gostar Também
Phone and Video Call English: Sounding Confident Remotely
por
2 votados positivos · 0 Comentários
How to Handle Difficult Conversations at Work
por
1 votados positivos · 0 Comentários
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
por
42 votados positivos · 27 Comentários
Mais artigos
Fazer download do aplicativo italki
Interaja com falantes nativos de todo o mundo.