Hi Hiroya. 普通、一番いいのは疑問文です。でも、無造作な自発語の時に何かを気付く同時に確認しようと決めると肯定文で語尾を上げて疑問形を使います。例えば、教室で、面白い本を見つけて、これ誰の本かなとおもいます。そして、友達が教室に入ってきて、その本を持ってかばんにいれます。そして、同時に「That's your book」が分かるけど、本当にそうか確認するために、「That’s your book」を言うと、最後に語尾を上げる。日本語の「ええ?あなたの本だ?」と似ているかな。普通の質問と比べたら、肯定文で語尾を上げて疑問形は、もう思っている答えを確認するときに使うと思います。日本語で説明するのはちょっと難しいので、もし分からなかったら、ぜひ質問を聞いてください。