yagami light
AはBに勝るとも劣らない ”とも”はどういう意味ですか AはBに勝るとも劣らない ”とも”はどういう意味ですか 私が学んだ”とも”の使い方は ”ようとも”です、でもこの文の使い方がちょっとわかりません、それについてを聞きたいです、ありがとうございます
12 Ara 2011 03:19
Yanıtlar · 2
1
yagami lightさん、はじめまして。  1「AはBに勝るとも劣らない」  2「〜ようとも」  についてお答えします。 実際に、文章を分解して一緒に考えてみましょう。 最初は1の文です。 わたしたちは今、AさんとBさんの能力、あるいは優劣を測っています。 AさんとBさん、どちらが優れていますか。 わたしたち人間の価値観はそれぞれ異なっています。 でも、この文章をよく見てみると 「Aは……劣らない」と書いてあります。 どうやらAさんはBさんより優れているようですね。 では、「勝るとも」を分解します。 「勝る」=優れる、勝つ、〜より上である 「とも」=「かもしれないが、それでも」     →→「(仮に)〜としても」 以下は解読文です。 「AさんはBさんより優れているかもしれません。実際には分かりません。 AさんはBさんと同じくらい優れています。AさんとBさんは互角です。 でも、わたしたちはAさんがBさんより劣っているとは思いません。」 次に2の文です。 実を言うと「ようとも」だけを見ても、どんな文章か分かりません。 「ても」と同じ意味で「(たとえ/どんなに)〜とも」という言い方が ありますし、「ようとも〜する」または「ようとも〜しない」の二つの 言い方があります。 ただし、どちらも書きことばとして(作文の中で)使うのが自然です。 (古い日本映画の中で俳優が使っていましたが、最近は耳にしません。) 言いたいことは「とも」の後に書いてあります。 例文) 部下がどんなに努力しようとも、その上司は彼らを正当に評価しなかった。 彼女が何を言おうとも、わたしの気持ちは変わらない。 どんなに邪魔をされようとも、最後までやり遂げる。 「も」が入らなくても意味は通じます。 「も」が入ると、書き手の気持ちがより強く感じられます。 時間が足りなくて、うまく説明できませんでした。 今日はここまで。 Maimie
12 Aralık 2011
Hâlâ cevap bulamadın mı?
Sorularını yaz ve ana dil konuşanlar sana yardım etsin!