Theresa
漢字について質問があります。 「勤める」と「努める」の違う意味は何ですか? 私にとってこの言葉は同じ意味と思います。それは、「to strive; to endeavor」です。 も、同じ発音があります。でも漢字は違いますね。どうして?それはよく分からないんです。 例えば: 「彼女は自分をうまく表現しょうと努める。」 どうしてこの文章で「勤める」を使うことができませんか?理由は何ですか?
4 Nis 2012 16:24
Yanıtlar · 5
2
①勤める(つとめる)→この漢字は、「働くこと」を意味するときに使います。 日本語では、「働く」を「勤める(つとめる)」と表現することがあります。 例えば、私が学校で働いているとしたら、「私は学校に勤めています。」ということができます。 →「○○○に勤める」とすれば、○○○には場所(work place)の名前を入れます。例えば、「学校に勤める」「市役所(City hall)に勤める」「会社に勤める」などです。 →「○○○として勤める」とすれば、○○○には職業(occupation)の名前を入れます。例えば、「先生として勤める」「看護師(nurse)として勤める」などです。 ②努める(つとめる);この漢字は、まさしく[to strive;to endeavor;to try]と同じ意味です。 ですから、例文の「彼女は自分をうまく表現しようと努める。」というのは大正解です。
4 Nisan 2012
それは日本人にとっても、難しい質問です D: 勤める→about office work (employed, service etc) 務める→about duty, act as etc perform duties attached to a particular office or place or function. 努める(勉める)→To try hard, work hard, make efforts etc
4 Nisan 2012
勤める→is mostly used this word which to work.(~in company.) 努める→is mostly used this word which to study .(~in university,and for my ambition)
25 Nisan 2012
Hâlâ cevap bulamadın mı?
Sorularını yaz ve ana dil konuşanlar sana yardım etsin!