İngilizce Öğretmeni Bul
nana
「別にホントの事じゃん?」という言葉について訊きたいんですが
A:「ふきなよ、バカ兄貴っ」(ハンカチ出して)
B:「バ・・・バカとはなんだ――っ」
A:「別にホントの事じゃん?」
--------------------------------------------------
三行目の「別にホントの事じゃん?」は「本当のこと」との意味ですか(肯定文)、それとも「本当のことじゃない」との意味ですか(否定文)
「別に」は下に打ち消しの語を伴うのではないですか?
例えば「別に珍しくもない」「別に行きたくはない」
そして「じゃん」は相手に同意や確認を求める意で実際は肯定の意味ではない?
例えば「そんなことどうでもいいじゃん」「そうじゃん」「やるじゃん」
「別にホントの事じゃん?」=「別にホントの事です」
だから、これは矛盾ではない?
もし「別にホントの事じゃないんじゃん」に替えたら意味わかりますけど
「別にホントの事じゃん?」は
「本当のこと」?「本当のことではない?」どちらが正しいですか
教えてくれませんか
10 Eyl 2012 20:27
Yanıtlar · 3
1
「別にホントの事じゃん?」は、「別に言ってもいいだろう?ホントの事なんだから。」を簡略したものだと思います。
「別にホントの事じゃん?」は、Aがそう(Bをバカだと思っている・・冗談まじりだと思いますがw)という肯定です。
10 Eylül 2012
ふたりの回答者 詳しく説明してくれてありがとうございました
参考になりました
13 Eylül 2012
Q:「別に」は下に打ち消しの語を伴うのではないですか?
A:はい。多くの場合は、打ち消しの言葉を伴います。しかし、必ず伴うわけではありません。例えば、A)「消しゴム貸して!」B)「別にいいよ」という会話では、Bは打ち消しの言葉を伴っていません。この「別にいいよ」には、「そんなことは、いいに決まっています。当たり前でしょ。」の気持ちが表現されています。ご質問にある「別にホントの事じゃん?」も、「そんなこと(兄貴がバカなこと)は、ホントです。当たり前でしょ。違うの?」という気持ちが表現されています。
Q:「じゃん」は相手に同意や確認を求める意で実際は肯定の意味ではない?
A:両方だと思います。「じゃん?」であれば、同意や確認をしていると思います。
「そんなことどうでもいいじゃん」の場合は「そんなことどうでもいいと思います。そうでしょ?」という意味ですが、相手からの返事を期待して質問しているというよりは、「そんなことどうでもいいと思います。あなたもそうだよね?」と同意を求めています。
「そうじゃん」の場合は、「そうだと思います。そうじゃないかなあ?」という意味で、肯定しているけど、確信していないか、単に「そうだと思います」の意味だと思います。横浜や関東の方言になります。この場合、「じゃん」=「です」になります。だからどんな言葉でも「じゃん」を使うことができます。「頭が痛いです」=「頭痛いじゃん」などなど。
「やるじゃん」 はちょっと特殊で「やるなあ」の意味になります。「(あなたはすごいことを)やるんですね」の意味です。
Q:「別にホントの事じゃん?」=「別にホントの事です」 だから、これは矛盾ではない?
A:はい。矛盾ではありません。
「別にホントの事じゃん?」=「そんなこと(兄貴がバカなこと)は、ホントです。当たり前でしょ。違うの?」です。この最後の「違うの?」も質問というよりは、兄=ホントにバカに同意を求めています。
11 Eylül 2012
Hâlâ cevap bulamadın mı?
Sorularını yaz ve ana dil konuşanlar sana yardım etsin!
nana
Dil Becerileri
Çince (Tayvan), Japonca
Öğrenim Dili
Japonca
Beğenebileceğin Makaleler

The Power of Storytelling in Business Communication
44 beğeni · 9 Yorumlar

Back-to-School English: 15 Must-Know Phrases for the Classroom
32 beğeni · 6 Yorumlar

Ten Tourist towns in Portugal that nobody remembers
59 beğeni · 23 Yorumlar
Daha fazla makale