①「っこい」と「っぽい」の区別について
これは、答えるのがとても難しいです。
自分の考えでは、ひとつの単語として言葉ごとに覚えていくほかないと思います。
「油っこい」は「油っぽい」と言うと少し違和感を感じますし、「怒りっぽい」は「怒りっこい」とは絶対に言いませんから…。
②「お札を崩す」は、大きい額のお札を両替して細かくするときに使います。
(例1)一万円を崩して、千円札を10枚に両替してもらった。
(例2)千円札を、百円玉だけに崩してもらった。
③「生物につき要冷蔵」は、魚や肉など常温で保存するとすぐに傷んでしまう食べ物に対して注意を促す場合に使います。
「生物」は「なまもの」と読み、「~につき」は「~に関しては」という意味です。