Encontrar un profesor
Clase en grupo
Comunidad
Iniciar sesión
Registrarse
Abrir en la app
[Eliminado]
金融、経済の分野で使われる「切り上げ」とは? 「通貨切り上げ」や「金利水準の切り上げ」という時の「切り上げ」は、「引き上げ」と同義で使われているにも関わらず、敢えて「切り上げ」とする必然性はどこにあるのでしょうか。 「切り」の部分に特別な意味があるのでしょうか。語源など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
25 de may. de 2011 6:41
3
1
Respuestas · 3
0
「切り上げ」は、「引き上げ」と少し違う要素があるように思います。 通貨や(国債や融資などの)金利水準は、政府等の意図があったとしても、運用上は、市場での取引等によって、自動的に決まるものだと思います。「引き上げ」たり「引き下げ」たりする意図的な性質のものではなく、自ら上がり下がりするという観点で、別の言葉が使われているのでは、ないでしょうか。 逆に、日銀が恣意的に設定する政策金利(公定歩合?)などは、意図的に設定するものなので、「引き上げ」で問題ないと思います。 「切り」の語源は、目盛りを切るようなイメージがありますが、正しいか分からないです。参考まで。よければ他の意見も待って見て下さい。
25 de mayo de 2011
2
0
¿No has encontrado las respuestas?
¡Escribe tus preguntas y deja que los hablantes nativos te ayuden!
Pregunta ya
Artículos que podrían gustarte
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
por
38 votos positivos · 21 Comentarios
Understanding Business Jargon and Idioms
por
12 votos positivos · 3 Comentarios
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
por
16 votos positivos · 10 Comentarios
Más artículos
Descarga la aplicación de italki
Interactúa con hablantes nativos de todo el mundo.