Encontrar un profesor
Clase en grupo
Comunidad
Iniciar sesión
Registrarse
Abrir en la app
Sofia
「み」について 「ありがたみ」が名詞化された文法の機能、「み」について調べています。 下記は論文からの引用です。 「「-さ」が、前接する形容詞や形容名詞語幹との間に何らの共起制限や選択制 限をもたずに、ほとんどすべての語幹に付加することができるのに対し、伊 藤・杉岡 (2000: 164) によると、「-み」を取って名詞化する日本語形容詞の総 数は 30 を越えず、意味・概念的にも「-さ」と比べるとやや不透明である。」 透明はこの文脈でどういう意味を用いるのでしょうか。
http://www.tf.tku.edu.tw/files/publish/274_b439b728.pdf
8 de sep. de 2014 13:32
4
0
Respuestas · 4
3
不透明というのは「はっきりしない」という意味です。不明確とも言えますね!ただし、「明確」という言葉は「はっきりしている」という意味でそのまま使われるので、例えば「明確な理由がある」というように使う事はできますが、同じように「透明な理由がある」と言えるかというと、これはおかしいです。「透明」という言葉は本来「透(す)けている」という意味で使われるので、例えば「透明な水」とか「透明な袋」というように、具体的な物体に対して使われることが多いです。ここで使われている「不透明な」という表現は少し例外的かもしれません。参考になれば^^
8 de septiembre de 2014
1
3
2
不透明=vague
9 de septiembre de 2014
1
2
¿No has encontrado las respuestas?
¡Escribe tus preguntas y deja que los hablantes nativos te ayuden!
Pregunta ya
Sofia
Competencias lingüísticas
Inglés, Japonés, Coreano, Sueco
Idioma de aprendizaje
Japonés, Coreano
SEGUIR
Artículos que podrían gustarte
Phone and Video Call English: Sounding Confident Remotely
por
22 votos positivos · 4 Comentarios
How to Handle Difficult Conversations at Work
por
25 votos positivos · 9 Comentarios
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
por
50 votos positivos · 35 Comentarios
Más artículos
Descarga la aplicación de italki
Interactúa con hablantes nativos de todo el mundo.