Encuentra profesores de Inglés
Jaime
「溶ける」、「解ける」、「融ける」、「熔ける」、「鎔ける」の違い(使い分け)がなんですか?
例えば
雪が溶けた
雪が解けた
雪が融けた
雪が熔けた
雪が鎔けた
例文の意味は全部同じですか?
7 de dic. de 2017 13:51
Respuestas · 5
1
「とける」は以下の語彙が現れる。
解ける:①ほどける、取り除かれる、答えが出る;②=融ける
説ける(説くの可能形):分かりやすく述べる
梳ける(梳くの可能形):髪を梳くこと
溶ける:①〈固体が液体の中に〉混合する(融ける);②〈固体を〉液状にする
融ける:〈固体が〉液状になる
熔ける:〈金属が〉液状になる
鎔ける=熔ける
雪は金属ではないので、ただ「雪が溶けた」・「雪が解けた」・「雪が融けた」はいい答えである。
参考するウェブ:https://ejje.weblio.jp/content/とける
===
良い一日をお過ごしください。/Deseo que tengas un buen día.
7 de diciembre de 2017
1
「朝日新聞」からの引用です。
「とける」ですが、「溶」はとけ合う、固体が液体になるなどの時に、「解」はとけてなくなる、ほどけるという意味合いの時に使うとしています。
同じ雪でも、水にすることに重点を置くなら「溶」を、なくなることに重点を置くなら「解」と使い分けています。取り決めの例文では「雪を溶かして水にする」「氷が解ける」「雪解け」などとしています。
雪の場合、「溶ける」と「解ける」以外は、普通は使いません。
7 de diciembre de 2017
¿No has encontrado las respuestas?
¡Escribe tus preguntas y deja que los hablantes nativos te ayuden!
Jaime
Competencias lingüísticas
Chino (mandarín), Inglés, Alemán, Japonés, Español
Idioma de aprendizaje
Chino (mandarín), Alemán, Japonés
Artículos que podrían gustarte

How to Read and Understand a Business Contract in English
7 votos positivos · 1 Comentarios

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
11 votos positivos · 6 Comentarios

The Power of Storytelling in Business Communication
46 votos positivos · 13 Comentarios
Más artículos