영어 강사 찾기

#250 北海道のさくらについて!
설명
lesson on italki
https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese
https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV
https://linktr.ee/atsushi_japanese
こんばんは!
Japanese daily life podcast のAtsushiです。
このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。
今日は4/28です。
この時期になるとほとんどの地域では桜は散っていますが、北海道はこれからが桜のシーズンです。
今は北海道の1番南にある函館が満開のようです。
満開は桜のシーズンだけ使う言葉です。
満開は100%咲いている、ということですね。
それ以外には、
開花ー咲きはじめ
三分咲きー30%ぐらい
五分咲きー50%ぐらい
七分咲きー70%ぐらい
があります。
北海道の他の地域はまだ三分咲きとか、五分咲きのところが多いと思います。
昨日、天気も良く、奥さんも休みだったので、桜を見に行きました。今年必ず行きたいと思っていた場所に行きました。
北海道の日高、というところにある桜を見に行きました。
ここは観光で行くにはちょっと大変です。ですが、今まで見た桜並木の中で1番長かったです。ずっと桜の木がありました。
二十間道路の桜並木
0146-42-1000
https://maps.app.goo.gl/87WPfBKirMVTHDZz9?g_st=ic
日本一の桜並木だそうです。約2,200本の桜が直線7kmに渡って咲くようです。昔、ここに皇族の牧場、みたいなものがあって、その皇族の人たちが通る道路としてつくられた道だそうです。
それで、そこに1916(大正5)年から3年かけてたくさんの桜をうえました。この道幅がちょうど二十間(約36m)あったので、二十間道路と呼ばれるようになったそうです。
本当にずっとまっすぐの道で、その横に桜がずっと並んで植えられているんですね。この景色は見たことがなくて、本当に良い景色でした。
桜はまだ五分咲きぐらいだったんですが、ゴールデンウィーク前で天気が良い時に行かないと見れないと思っていたので、昨日行ってきました。
桜だけじゃなくて、周りの景色も広々として遠くには山も見えて、きれいでした。北海道ならではの景色だったので、見に行くことができて、本当に良かったです。
他にも桜を見れる場所があります。
近々見に行って、その感想をまたPodcastで話しますね!
ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
팟캐스트 채널
Atsushi のJapanese podcast (travel/news /文法・漢字・語彙/Osaka/Hokkaido/🇹🇷🇬🇪🇦🇲🇪🇸🇵🇹)
작성자
모든 에피소드

Describe an area of science (biology, robotics, etc.) that you are interested in and would like to learn more about

La Résidence des ricochets -Marie le Vaillant

#12 「髪(かみ)を切りました」は特殊(とくしゅ)なフレーズ?

Learn how to be alone first

138-Frases de madres españolas. Con mis primas

Changement d'heure

看照片 Looking at the photo

Una carta para Amanda
인기 팟캐스트

IELTS speaking part-2 🗣️ (2 Minutes)
Describe an area of science (biology, robotics, etc.) that you are interested in and would like to learn more about

Le français avec Virginie
La Résidence des ricochets -Marie le Vaillant

洋平先生 N3~N2クラスの生徒へ (^^♪
#12 「髪(かみ)を切りました」は特殊(とくしゅ)なフレーズ?

FLO TALKS
Learn how to be alone first

Blanca to go
138-Frases de madres españolas. Con mis primas

French Stories For All
Changement d'heure

Daily conversation 日常对话
看照片 Looking at the photo

Historias para quienes sufran con el subjuntivo
Una carta para Amanda