Vind Engels Leerkrachten

おしゃべり編1「日本人って…だよね」No.2
Omschrijving
【文字起こし(transcript)】 前回の続き3:27~
あと理由(りゆう)で考(かんが)えられることは、
海外(かいがい)だとお寿司(すし)は高(たか)いので。
で、日本(にほん)に来(く)ると海外(かいがい)よりも少(すこ)し安(やす)い?
安(やす)いって言(い)っても海外(かいがい)が高(たか)すぎるだけですけど。
要(よう)するにその値段(ねだん)のギャップを見(み)ることによって、
「日本(にほん)に住(す)んだら毎日(まいにち)食(た)べれる!」みたいに
思(おも)ったことから、そういう質問(しつもん)につながったのかな
っていう風(ふうに)に私(わたし)は思(おも)いました。
そして3つ目(め)の質問(しつもん)は、日本人(にほんじん)ってヘルシーですごく健康(けんこう)志向(しこう)だよね、それって本当(ほんとう)だと思(おも)う?って聞(き)かれたんですけど、
んー。個人的(こじんてき)にはこれはサンカク(△)、どっちとも言(い)えないかも?って思(おも)います。
まず食事(しょくじ)と運動(うんどう)で考(かんが)えてみますね。
食事(しょくじ)の面(めん)はマル(〇)すごく健康的(けんこうてき)だと思(おも)います。
もちろん美味(おい)しい焼肉(やきにく)・デザート・カツ丼(どん)
とかそういうのがあるのは置(お)いといて、
日頃(ひごろ)の食事(しょくじ)日本人(にほんじん)はすごく健康的(けんこうてき)だと思(おも)います。
まあこれは他(ほか)の国(くに)と比較(ひかく)してですかね。
魚(ざかな)もよく食(た)べますし、納豆(なっとう)、漬物(つけもの)、味噌汁(みそしる)といった発酵(はっこう)食品(しょくひん)も自然(しぜん)と取(と)り入(い)れているじゃないですか。
あとは、全体的(ぜんたいてき)に健康(けんこう)に気(き)をつけたいと食事(しょくじ)面(めん)で思(おも)ったときに、
それを実行(じっこう)に移(うつ)しやすい環境(かんきょう)にあるかなと思(おも)います。
スーパーに行(い)っても健康(けんこう)志向(しこう)、例(たと)えば低(てい)カロリー、脂質(ししつ)低(ひく)めとか、そういう製品(せいひん)の種類(しゅるい)も豊富(ほうふ)だし。
コンビニに行(い)っても、そういうね、工夫(くふう)がされた商品(しょうひん)が多(おお)いっていう分(ぶん)で。
あとは和食(わしょく)ですね。
和食(わしょく)も、元々(もともと)健康的(けんこうてき)な構成(こうせい)になっているので。
そういう意味(いみ)で食事(しょくじ)から自然(しぜん)と健康的(けんこうてき)になっているのかなというふうに思(おも)います。
次(つぎ)は運動(うんどう)の方(ほう)です。
運動(うんどう)も身体(しんたい)活動(かつどう)と、エクササイズの方(ほう)の運動(うんどう)に分(わ)けて考(かんが)えたいと思(おも)います。
身体(しんたい)活動(かつどう)の方(ほう)も割(わり)と多(おお)いかなって思(おも)います
日本(にほん)は公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)も発達(はったつ)してますし、
なので車(くるま)通勤(つうきん)っていうよりは、電車(でんしゃ)とかバスとか
そういったものを使(つか)って通勤(つうきん)する人(ひと)も多(おお)いと思(おも)うんですね。
まぁ要(よう)するに車(くるま)通勤(つうきん)でないと、自然(しぜん)と歩(ある)くことになるので、それによって1日(にち)の中(なか)で
例(たと)えデスクワークだとしても行(ゆ)き帰(かえ)りで自然(しぜん)と歩(ある)く習慣(しゅうかん)ができているかなって思(おも)います。
あとは階段(かいだん)が日本(にほん)って多(おお)いよねって言(い)われます。
エレベーターはたまにスーツケースとか持(も)ってるとなかなか見(み)つからなくて
駅(えき)とか、ちょっと乗(の)り換(か)えに時間(じかん)がかかっちゃったりすることは
たまにありますけど、
でもだいたいエスカレーターあるかなとは思(おも)うんですけど。
なので逆(ぎゃく)に私(わたし)はエスカレーターを運動(うんどう)不足(ぶそく)だなって思(おも)うときはなるべく使(つか)わないで、
階段(かいだん)で行(い)かなきゃみたいな、そういう日(ひ)もあります。
…次のエピソード「日本人って…だよね」No.3で文字起こし(transcript)の続きが読めます!
Podcast Kanaal
聞く!日本語🍣
Auteur
Alle afleveringen

Mastering American English- The Power of Vowel Sounds: https://youtu.be/v5nh8u0zji8

Idioms and Slangs Episode1

1. Basic H Verb - Do - 해 Hae

Episode 4

#28 トムとジェリーが大好きすぎるの話

La fine è il mio Inizio versione redux

Ways to Say "Not Exactly"

〈#138〉11月22日火曜日 冬が来た!雪!寒いよ‼
Populaire afleveringen

Sounds of American English: https://youtu.be/v5nh8u0zji8
Mastering American English- The Power of Vowel Sounds: https://youtu.be/v5nh8u0zji8

Shay的中文小课堂
Idioms and Slangs Episode1

Korean Lesson in English
1. Basic H Verb - Do - 해 Hae

Daily Hindi Vocab
Episode 4

日本語でおしゃべり podcast for Japanese learners
#28 トムとジェリーが大好きすぎるの話

The Italian Miscellaneous Podcast🖐
La fine è il mio Inizio versione redux

The English Toolbox
Ways to Say "Not Exactly"

北海道Hokkaido生活 for Japanese learners
〈#138〉11月22日火曜日 冬が来た!雪!寒いよ‼