Timml
[もらう]の意味  教えてよ:) パーティーはみんなに楽しんでもらうようだ 子供たちに喜んでもらえて非常に嬉しい 部長に楽しんでもらうには、雰囲気を盛り上げようと考えて こちらの[もらう]はどういう意味なのですか、ただ手に入れた]の意味じゃないと思いますが、具体的な意味は分かりません、教えてくださいよ:)
16 sep. 2011 04:29
Antwoorden · 5
1
こんにちわ。Timmlさん。この「もらう」は動詞の連用形(たとえば、楽しむ→楽しん。喜ぶ→喜ん)に助詞「て(で)」のついたものに続けて、他人の動作によって、自分が恩恵・利益を請ける意味を表すものです。「楽しんでもらう」の場合、他人を楽しませようとしている人が他人が楽しむことによって満足感をえられるので、自分が恩恵・利益を得られる、と考えられます。 また、自分のための行為・動作を他人に依頼し、させる意味もあります。たとえば、「教えてもらう」 です。理解できましたでしょうか?もし、わかりにくければまた、質問してくださいね!!
16 september 2011
「~てもらう/~てあげる/~てくれる」という表現を聞いたことがありますか。 普通の「~を もらう/あげる/くれる」は知っていますよね。これは、何か具体的な物をあげたりもらったりするときに使います。誕生日プレゼントとかバレンタインのチョコレートとかお金とかです。「~」には名詞を入れます。 「~てもらう/~てあげる/~てくれる」の「~て」には名詞じゃなくて、動詞(てform)が入ります。この場合、あげたりもらったりするのは、具体的な物じゃなくて、「行動・動作」です。 「人に~てもらう」なら、「その人が~をする」という事実に加えて、「だから、良い/私はうれしい/その人に感謝する」という気持ちを表現するのに使います。 「~てもらう/~てあげる/~てくれる」はとても重要な文法なので、もっと詳しいことは自分で調べてみてください^^
16 september 2011
パーティーはみんなに楽しんでもらうようだ I can only explain in English. Everyone was happy, and that made the party a happy party. In this case the party is the "beneficiary" (获益者) of everyone being happy. 子供たちに喜んでもらえて非常に嬉しい I don't know who or what the beneficiary 获益 者 is here. Perhaps 私は、 but you will know that from a previous sentence. もらう always says that someone or something receives a benefit.
16 september 2011
Heb je je antwoorden nog steeds niet gevonden?
Schrijf je vragen op en laat de moedertaalsprekers je helpen!