hirozou
使い方を教えてください。 请稍等.请等一下 この違い、使い時を教えてください。 よろしくお願いいたします。(大阪弁→すんません!たのんます!)
17 jan. 2013 13:09
Antwoorden · 4
1
请 稍等 = 何卒 待つ 请 等 一下 = 何卒 待つ 短いアクション
18 januari 2013
1
「请稍等」はもっと丁寧な言葉です。正式の場合で使えます。
18 januari 2013
1
They carry the same meaning but a little bit different expression. Both of them are Mandarin.For example,in English "Just a second, please " and "Wait for a moment, please","just a moment, please".They have the same meaning. But just like Japanese, there're some dialects in Chinese. e.g.English "where" Cantonese"边度" Chinese Mandarin "哪里" . The same principle likes 京都弁→「美人」(びじん) , 大阪弁→别嫔」(べっぴん). Hope this helps!!
17 januari 2013
大体同じ意味ですけど、「请稍等」のほうがもっと丁寧な感じをして、よく正式の場合、仕事の場合で使うのです。「请等一下」も丁寧ですが、日本語の「です」「ます」のように、生活用語で礼儀を表すための表現です。(多くの場合は、上から下に使う言葉で、何かちょっと命令感じが^^、日本語の「…をして下さい」との同じ感じで) ところで、ちょっと変わると、「请您等一下」になると、正式な場合で使っても何の違和感もない、使えます。 ’待ってください’ と ’少々お待ちください’と 同じように、微妙な違いがありますね。
30 januari 2013
Heb je je antwoorden nog steeds niet gevonden?
Schrijf je vragen op en laat de moedertaalsprekers je helpen!