Vind Engels Leerkrachten
forevereva
慰問と慰労の違い
「慰問」と「慰労」は意味上でどんな違いがありますか?
たとえば、「委員長が開通式に出席し、関係者代表を慰問した」という文で、「慰問」は正しい使い方でしょうか?
11 apr. 2013 04:35
Antwoorden · 4
慰問・慰労、どちらも一般的な文章では使用しません。
とくに慰問は旧い単語で、現代では「テレサ・テンが刑務所を慰問に訪れた。」など特殊な用法しかありません。 元々の用法は、日中戦争時、芸人が軍隊を慰問する、というものです。
慰労は、労うの意味ですが、発話者とその発話の対象との社会的関係の強弱を相当に考慮して使用しなければいけない単語で、一般の日本人が使うことはまずありません。
ご参考まで。
28 april 2013
これはいyです
11 april 2013
分かりました、詳しくご説明いただきありがとうございます。
11 april 2013
正しくありません、このケースは 慰労です 労 は働く の意味はご存じでしょう、 慰労は働きについてねぎらう(このケースでは、感謝する、ほめる、いたわる)の意味で使いますが、 慰問は 事故、弔事などの後に、関係した人の気持ちをねぎらう(悲しみをともにもつ、いたわる、わびる)のいみでつかいます、したがって慶事(祝い事)である開通式には慰問は使いません。
11 april 2013
Heb je je antwoorden nog steeds niet gevonden?
Schrijf je vragen op en laat de moedertaalsprekers je helpen!
forevereva
Taalvaardigheden
Chinees (Mandarijn), Engels, Japans
Taal die wordt geleerd
Engels, Japans
Artikelen die je misschien ook leuk vindt

How to Read and Understand a Business Contract in English
8 likes · 1 Opmerkingen

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
12 likes · 6 Opmerkingen

The Power of Storytelling in Business Communication
46 likes · 13 Opmerkingen
Meer artikelen