apple
apple's notebook entry: Aug 01, 2010  (1) 折り入って先生の意見をお聞きしたいのですが......(×)  (2) ぜひ先生の意見をお聞きしたいのですが......(○) なぜか(1)の表現はただしくないですか? ご説明をしてくださいませんか?
1 sie 2010 14:45
Poprawki · 8
appleさんが混乱されるかもしれませんので、Pomme_hfさんの書かれた内容を補足説明したいと思います。失礼をご容赦下さい。

まず、「折り入って」という言葉は丁寧な印象を与え、敬語と結びつく事も多い副詞ですが、言葉自体に尊敬の意味はありませんので、主観的にそう見えても、この言葉が入る事によって尊敬の度合いが高くなると言う事はありません。

ですから、
「折り入って伺いたい。」
「折り入って、お聞きしたい。」
「折り入ってお伺いしたい。」
という、これらのどの表現を使用しても間違いではありませんし、言い回しがおかしいということもありません。

例えば友達に対して、
「折り入って話(はな)したいんだけど。」
「折り入って相談があるんだ」

と言う表現を用いる事も出来ます。

また、「ぜひ」と「折り入って」では、「折り入って」の方が「ぜひ」より、聞きたい・頼みたいという意志が強く表れていますので、状況によってこれらを使い分けると良いでしょう。

最後に、「先生のご意見を伺いたいのですが」・「先生のご意見をお聞きしたいのですが」の2つの文章で使われている敬語は、「意見」に「ご」が付いた形の「ご意見」と「お聞きしたい・伺いたい」の2つですが、それぞれ以下のように敬語の種類が異なります。

ご意見:先生(相手)の「意見」について、先生(相手)を立てる尊敬語
伺う・お聞きする:自分の「聞く」という行為について、先生(相手)を立てる謙譲語



少し難しかったかもしれませんね(^^;
敬語表現は、私を含め日本人でも間違えやすい表現ですが、勉強頑張って下さい。
3 sierpnia 2010

apple's notebook entry: Aug 01, 2010

 (1) 折り入って先生の意見をお聞きしたいのですが......(×)
 (2) ぜひ先生の意見をお聞きしたいのですが......(○)
なぜか(1)の表現はただしくないですか?
ご説明をしてくださいませんか?

--------------------------------------------------------------
こんにちは。

(1)、(2)とも、それほど違和感は感じないです。

ただ、“折り入って”は、前の方も説明されていますが、“深く心を込めて、特別に”といった意味で、尊敬の程度が深いです。“お聞きしたい”は尊敬の程度が比較的浅い表現なので、前後で釣り合いが取れていないと思います。

“折り入って”の程度に釣り合う言葉としては、“お伺いしたい”がよさそうです。“意見”も“ご意見”、“ご見解”などに変えた方がよさそうです。

(2)は、“ぜひ”、”意見”、“お聞きしたい”は、互いに釣り合いが取れていると思います。少し難易度の高い問題ですね。

私は日本語を教えるのは得意でないので、ご参考まで。
2 sierpnia 2010
こんにちは。
「折り入って」は、「深く心を込めて・ぜひ」と言う意味なので、先生に対して、「折り入って~お聞きしたい」と言う表現は誤りではありません。

<em>//折り入って:心をこめて人に頼んだり相談したりする時にいう語。切に。ぜひ。たって。「―お願いがあります」(広辞苑)//</em>

ちなみに、「聞く」の敬語表現を補足しますのでご参考になさって下さい。
この場合相手が先生なので、謙譲語を使い、
「聞く」→「伺う」・「お聞きする」と言う表現になります。

1.「先生のご意見を伺いたいのですが、」(○)
2.「先生のご意見をお伺いしたいのですが」(○)
3.「先生のご意見をお聞きしたいのですが、」(○)

2の「お伺いする」と言う表現は「お+伺う」の二重敬語となり二重敬語は本来は誤用とされていますが、現在ではこの使い方は広く定着しているので誤りではありません。

2 sierpnia 2010
Chcesz robić postępy szybciej?
Dołącz do społeczności uczących się i wypróbuj darmowe ćwiczenia!