Znajdź nauczyciela
Zajęcia grupowe
Społeczność
Zaloguj
Załóż konto
Otwórz w aplikacji
John
「~しまいます」と言うの意味は何ですか?いつ使いますか? 大阪に勉強をした時、先生は「しまいます」と「~ちゃう/ちゃった」が同じ意味って言ったけど。しかも、まだちゃんと分かるかも知らないんです。 テレビを見るながら、「何何~ちゃった」をよく聞いてる。 例えば、テレビ弁組の人に何かよくないことをあったら、「ちゃう/ちゃった/しまいました」と言うはunfortunatelyみたいの意味でしょうか? それとも、他の意味もありますか?
24 mar 2012 11:19
3
0
Odpowiedzi · 3
2
まず 「~ちゃう/ちゃった(過去形)」は「~てしまう」の口語。 「してしまいます/してしまいました」は「~てしまう」の丁寧語です。 上記に意味はいっしょですが原型の「~てしまう」には色々な意味があります。 ●unfortunatelyな意味 『仕事に失敗しちゃった(してしまった)』『彼氏にふられちゃった』 ●completely(完全に) 『この本は昨日読んでしまった』 ●boldly (思いきって) 『明日こそ彼女にプロポーズしちゃうぞ』 ●naturally(自然に) 『地元に帰るとおもわず方言(dialect)がでちゃう』 ●bashful(照れる) 『彼に好きだって言われちゃった』 以上 細かい説明になってしまいましたが伝わりましたでしょうか? 余談 大阪に住んでいたのですが? ご存知かもしれませんが大阪は大阪弁があり ちゃうはさらにもっと色々な意味があります。 そうちゃう (そうじゃない?・推測) ちゃうちゃう (そうじゃない・否定) 私は10年大阪に居たのでわかりますが、大阪のノリは独特ですよね。
24 marca 2012
1
2
1
しまいます、ちゃう、ちゃた。よく使われる「する」という意味で使うと、それぞれ、してしまいます、しちゃう、しちゃったになります。してしまいます、を口語表現にしたのが、しちゃうです。しちゃうの過去形が、しちゃったです。確かにunfortunateの意味で使用することもあります。花瓶を割ってしまいました、おっしこもれちゃう、お母さんにしかられちゃった、などです。しかし、大学に合格してしまいました、とか、食っちゃう食っちゃう、とか競馬で大穴あてちゃった、などは幸せなことを表現するものです。ただ私見ですが、ちゃう、ちゃったを多用しないほうがいいとおもいます。あんまりつかうと大阪では「アホとちゃうか」といわれかねません。私大阪出身やからようわかりまっせ。バイバイ。
24 marca 2012
0
1
Nadal nie znalazłeś/łaś odpowiedzi?
Napisz swoje pytania i pozwól, aby rodzimi użytkownicy języka ci pomogli!
Zapytaj teraz
John
Znajomość języków
angielski, japoński, szwedzki
Język do nauczenia się
japoński
ŚLEDŹ
Artykuły, które również mogą ci się spodobać
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
autor
12 głosy poparcia · 6 Komentarze
Understanding Business Jargon and Idioms
autor
2 głosy poparcia · 0 Komentarze
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
autor
15 głosy poparcia · 9 Komentarze
Więcej artykułów
Pobierz aplikację italki
Nawiązuj kontakty z rodzimymi użytkownikami języka z całego świata.