Znajdź nauczyciela
Zajęcia grupowe
Społeczność
Zaloguj
Załóż konto
Otwórz w aplikacji
Angela
~てならない = Can't help but ~ 「思えてならない」と「思われてならない」はどんな場合に使いますか。例文を作ってもらいたいんですが。よろしくお願いします。
15 gru 2015 22:58
4
1
Odpowiedzi · 4
2
思えてならない= そう考えないと理屈が合わない、そう考えないと筋が合わない、そう考えないとつじつまが合わない、そう考えなければ矛盾する。といった意味です。 また、考え抜いた結果どう考えても同じ結果にたどり着くときに使います。 彼が海外に行ったのは会社の方針だと思えてならない。 彼が海外に行ったのはどう考えても会社の方針で間違いない。 思われてならない=そう考えることが出来ます。きっとそうでしょう どうも彼女がうそをついているように思われてならない どうも彼女はうそをついているようだ。 おそらく彼女はうそをついているでしょう。
15 grudnia 2015
2
2
1
思われてならないと、思えてならないの違いは、「思える」と「思われる」の違いから来ます。 「思われる」は、周りの状況などからして、自然にそう思うに至る、ということです。客観的である、という言い方もできますね。 たとえば、刑事ドラマなどでよく聞かれる会話を例としてあげますね。 刑事X「色々な状況証拠(じょうきょうしょうこ)から、Aが犯人だと思われます。」 刑事Y「でも、僕は、Bが犯人だと思えてなりません。」 X「何か証拠でもあるのか?」 Y「いいえ、僕の直感です。」 さらに付け加えるなら、「~てならない」は、話者の感情を表現するものですから、主観的です。 それを、客観的な動詞「思われる」と一緒に使うのは、私には、少し、違和感があります。 疑問があれば、また質問してくださいね。
16 grudnia 2015
0
1
Nadal nie znalazłeś/łaś odpowiedzi?
Napisz swoje pytania i pozwól, aby rodzimi użytkownicy języka ci pomogli!
Zapytaj teraz
Angela
Znajomość języków
angielski, japoński, hiszpański
Język do nauczenia się
japoński
ŚLEDŹ
Artykuły, które również mogą ci się spodobać
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
autor
30 głosy poparcia · 18 Komentarze
Understanding Business Jargon and Idioms
autor
10 głosy poparcia · 1 Komentarze
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
autor
16 głosy poparcia · 10 Komentarze
Więcej artykułów
Pobierz aplikację italki
Nawiązuj kontakty z rodzimymi użytkownikami języka z całego świata.