Hola Jaime,
同じです。
どちらも物の長さをはかる道具のことで、la reglaのことですね。「定規(じょうぎ)」とも呼ばれます。素材は、鉄やプラスチックのものが多いですが、日本では竹でできた物差しもよく見かけます。
このようにものの長さだけでなく、ものの価値valueをはかるときにも使われることばです。
e.g. 大人の物差しでははかれない、子供の可能性 (かのうせい)。
などと「価値観(かちかん)sense of value」という意味もありますが、この場合は「定規」には置き換えられません。
Hoping this will be of some help ;)
24 czerwca 2016
2
1
1
そうです。
25 czerwca 2016
0
1
Nadal nie znalazłeś/łaś odpowiedzi?
Napisz swoje pytania i pozwól, aby rodzimi użytkownicy języka ci pomogli!