Znajdź nauczyciela
Zajęcia grupowe
Społeczność
Zaloguj
Załóż konto
Otwórz w aplikacji
(´・_・`)
「持ってて」の二つ目の「て」はどういう意味ですか JLPTーN3の試験聴解の問題について、ちょっと分かりにくい点があります。下記の質問です。 電話でお願いした資料、取りに来たんですけど。 1 じゃ、すぐ作ってきて。 2 そこにあるんで、持ってて。 3 机の上に置いといて。 見たところ、正解は2番。 中国語の通訳を見ましたけど、2番の「持ってて」の二つ目の「て」はどういう意味か、ちょっと分かりませんね。 インタネットで、「持ってて」は「持っていて」の略って答えを見つけました。それは正しいと認めますか。 この問題について解答してくださると たいへんありがたいのですが、お願いします!
27 gru 2017 08:25
2
0
Odpowiedzi · 2
0
日本人です。 2.の「持ってて」は文法的にも、解釈の仕方としても間違いです。 正しくは「持っていって」です。 「持っていって」を略すと、 「持ってって」になります。 「持っていて」の略は 「持ってて」です。 辞書形に直すと、こうなります。 持っていて→持っている 持ってって→持っていく 持ってて→持っている 持っていって→持っていく
27 grudnia 2017
1
0
Nadal nie znalazłeś/łaś odpowiedzi?
Napisz swoje pytania i pozwól, aby rodzimi użytkownicy języka ci pomogli!
Zapytaj teraz
(´・_・`)
Znajomość języków
chiński (mandaryński), japoński
Język do nauczenia się
japoński
ŚLEDŹ
Artykuły, które również mogą ci się spodobać
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
autor
18 głosy poparcia · 15 Komentarze
Understanding Business Jargon and Idioms
autor
5 głosy poparcia · 0 Komentarze
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
autor
15 głosy poparcia · 9 Komentarze
Więcej artykułów
Pobierz aplikację italki
Nawiązuj kontakty z rodzimymi użytkownikami języka z całego świata.